
ほろ苦さがたまらない!ウド(ニガキ)と豆腐の和え物レシピ
ほろ苦さがたまらない!ウド(ニガキ)と豆腐の和え物レシピ
【ビーガン・ベジタリアン】春の恵みウド(ニガキ)の若芽と豆腐の絶妙なハーモニー
庭に植えたニガキの木から、春になると顔を出す可愛らしい若芽(ウド)。それを丁寧に調理した豆腐和えです。ほろ苦さと爽やかな香りが特徴のウドの若芽と、なめらかな豆腐が絶妙に調和し、食欲をそそるヘルシーな一品に仕上がりました。
主な材料- ウド(ニガキ)の若芽 100g
- 豆腐 1/2丁(約200g)
調理手順
Step 1
春にしか味わえない貴重なウド(ニガキ)の若芽は、きれいに下処理をすることが大切です。まずは木から摘んだ若芽をよく見て、太くて硬い根元の部分は包丁で丁寧に切り落として準備しましょう。新鮮な若芽を使うことで、より美味しい和え物が作れます。
Step 2
鍋にたっぷりの水を入れ、塩をひとつまみ加えてしっかりと沸騰させます。お湯が沸騰したら、下処理したウドの若芽を入れ、約1〜2分さっと茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので注意してください。茹で上がった若芽は冷水に取り、熱を取ってから、食べやすい大きさに適当に切り、広めのボウルに入れてください。
Step 3
準備した豆腐は、布巾やキッチンペーパーなどを使い、できるだけしっかりと水気を絞って準備します。こうすることで、和え物が水っぽくならず、調味料がよく染み込みます。水気を絞った豆腐を、刻んだウドの若芽が入ったボウルに加え、だし醤油、えごま油、白ごま、そして少々のこしょうを加えます。あとは、手で優しくもみ込むように混ぜ合わせれば、ほろ苦さと香りが良いウドの若芽と、香ばしい豆腐が調和したヘルシーな豆腐和えの完成です。味見をして、お好みでだし醤油の量を調整してください。

