
ほっこり美味しい!じゃがいもと卵のスープの作り方
ほっこり美味しい!じゃがいもと卵のスープの作り方
簡単!じゃがいもと卵のスープを美味しく作るコツ
皆さん、こんにちは!今日は、お家にある定番の材料で、手軽にパパッと作れるじゃがいもと卵のスープのレシピをご紹介します。特別な日じゃなくても、食欲がない時や、お腹をしっかり満たしたい時にぴったりなんです。澄んだ優しいスープに、ほくほくのじゃがいもとふんわり卵が溶け合って、お子さんから大人までみんな大好きな味ですよ。
材料- じゃがいも 2個(中サイズ)
- ズッキーニ 1/4個(またはお好みで)
- 卵 2個
- 長ねぎ 1/2本
- 青唐辛子 3本(辛いのがお好みの場合)
- 水 700ml
- だし用煮干し 1 handful(ひとつかみ)
- 昆布 2枚(約10cm角)
- だし醤油(または薄口醤油) 大さじ1(約15ml)
- 塩 2つまみ(約2g)
- こしょう 少々(約0.5g)
- ごま油 大さじ1(約15ml)
調理手順
Step 1
まず、スープの味の決め手となるじゃがいもを準備しましょう。じゃがいもは皮をきれいに洗い、むいてから、食べやすいように約2〜3cm角の大きさに4等分に切ります。小さすぎると煮崩れてしまうことがあるので、適度な大きさに切るのがポイントです。
Step 2
美味しいスープを作るために、だしを取ります。鍋に水700mlを入れ、煮干しひとつかみと昆布2枚を加えます。中火にかけ、沸騰したら昆布は5分ほどで取り出します。煮干しはさらに10分ほど煮出して、旨味とコクのある透明なだしをしっかり取り、煮干しは取り除きます。昆布は長く煮すぎると苦味が出るので注意してくださいね。
Step 3
炒める工程で、じゃがいもの風味をさらに引き出します。だしを煮ている間に、別のフライパンにごま油大さじ1を熱し、準備したじゃがいもを入れて中弱火で炒めます。じゃがいもが透き通ってきて、表面にほんのり焼き色がつくまで炒めると、じゃがいも本来の甘みが引き出され、さらに美味しくなりますよ。
Step 4
じゃがいもが程よく炒まったら、ズッキーニを加えて一緒に炒めます。ズッキーニはじゃがいもよりも火の通りが早いので、一緒に炒めることで食感を活かし、均一に火を通すことができます。ズッキーニは半月切りや千切りにしても良いでしょう。
Step 5
炒めたじゃがいもとズッキーニを、取っておいただし汁に入れます。だし汁から煮干しと昆布は取り除いてください。長ねぎは小口切りにし、辛味がお好みなら青唐辛子もみじん切りにしておきます。切った長ねぎと青唐辛子、そして炒めたじゃがいもとズッキーニをすべて鍋に加えます。
Step 6
ここからは味付けの工程です。だし醤油(または薄口醤油)大さじ1を加えて旨味をプラスし、塩2つまみで全体の味を調えます。最後にこしょう少々を振ると、スープの味が引き締まります。味見をしながら、お好みで塩や醤油の量を調整してくださいね。
Step 7
最後の仕上げは、卵を加えていきます!ボウルに卵2個を割り入れ、よく溶きほぐします。スープが沸騰したら、火を少し弱め、鍋の縁から円を描くように、溶き卵をゆっくりと回し入れます。卵が固まってしまわないように、すぐに混ぜずに形を整えるのがコツです。
Step 8
卵がふんわりと固まるまで、さらに1〜2分ほど煮ます。私は卵が完全に固まる手前、85%くらい固まったとろっとした状態が一番美味しいと感じます。お好みに合わせて火加減や煮る時間を調整してください。火を止めて少し置くと、余熱でちょうどよく仕上がります。
Step 9
完成です!美味しいじゃがいもと卵のスープ。澄んだおだしに、とろとろの卵とほっくりしたじゃがいもが優しく絡み合い、心も体もほっとする味わいです。特に、飲んだ翌日の胃に優しい一杯としても最高ですし、ご飯を入れて雑炊風にしても美味しいですよ。
Step 10
本当に簡単なのに、美味しさは保証付きのじゃがいもと卵のスープ!ぜひ皆さんも作ってみて、温かい一膳を楽しんでくださいね。肌寒い日には、心も体もポカポカになりますよ!

