
ほくほく!新じゃがで作る、優しい甘さのじゃがいも粥
ほくほく!新じゃがで作る、優しい甘さのじゃがいも粥
新じゃがで作る栄養満点!じゃがいも粥のレシピ | 腹持ちが良く消化も助ける温かいお粥料理 | じゃがいもの効能
普段はじゃがいものご飯やスープはよく食べますが、意外とじゃがいも粥は馴染みがないかもしれません。しかし、このじゃがいも粥は、じゃがいも特有の優しい甘みと満腹感があり、一食としても十分。喉越しも良く、味も格別なので、私もとても美味しくいただいた特別な一品です。
材料- じゃがいも 3個(中サイズ)
- もち米 1カップ
- うるち米 1カップ
- だし醤油(韓国の醤油) 小さじ1
- ごま油 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもをきれいに洗います。皮をむき、食べやすい大きさに切ります。私は、少し食感を残すために約1.5cm角に切りました。一般的なカレーに入れるじゃがいもの大きさと同じくらいです。切ったじゃがいもは、水にしばらく浸して余分なでんぷんを洗い流し、水気を切ってから次の工程に進みます。
Step 2
米は、ぬるま湯に約30分間浸してふやかします。ふやかした米は、ザルにあけてしっかりと水気を切っておきます。今回は、うるち米1カップともち米1カップを合わせて計2カップ使用しました。もち米が家にたくさんあったので活用しましたが、うるち米だけでも構いません。
Step 3
底の厚い鍋を用意し、ごま油を少量ひきます。ごま油が温まったら、切ったじゃがいもを加えて弱火で軽く炒めます。じゃがいもの表面が少ししんなりするまで炒めることで、お粥の風味がより豊かになります。
Step 4
じゃがいもが少し炒まったら、ふやかした米を加えて一緒に炒めます。米粒が透明になるまで、中火~弱火で2~3分ほど炒めるのがおすすめです。このように炒めることで、米粒がお粥の中でくっつかず、パラッとした仕上がりになります。
Step 5
米とじゃがいもが炒まった鍋に、水またはだし汁をたっぷり加えます。米1カップに対して、約4~5カップの水分が目安です。今日は、澄んだスープの味をプラスするために、昆布1枚を一緒に入れて煮ました。水が沸騰したら昆布を取り出し、弱火にして米が完全に柔らかくなるまでじっくり煮込みます。(小さい鍋を使う場合は、最初は水分量を少なめにして、煮詰まってきたら温かい水を足して濃度を調整すると良いでしょう。)米粒が柔らかくほどけ、お粥がとろりとしたら、最後にだし醤油小さじ1を加えて一煮立ちさせたら、美味しいじゃがいも粥の完成です。

