Uncategorized

ほうれん草のナムル





ほうれん草のナムル

おかず作りの日:我が家の4種のおかず

ほうれん草のナムル

おかず作りの日、我が家の4種のおかずをご紹介します。栄養満点のほうれん草のナムルをはじめ、ユウガオ(박)のナムル、大根のナムル、ナス炒めまで!おもてなし料理や常備菜にぴったりです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ユウガオ(박)のナムル 材料

  • ユウガオ(박) 300g
  • 赤唐辛子 2本
  • イワシのエキス(멸치액젓) 大さじ3
  • だし汁 1/2カップ(または米のとぎ汁)
  • ニンニクみじん切り 大さじ1/2
  • ごま油 大さじ1
  • ごま 少々

ほうれん草のナムル 材料

  • ほうれん草 150g
  • 韓国だし醤油(국간장)またはイワシのエキス 大さじ2
  • ニンニクみじん切り 大さじ1/2
  • ごま油 大さじ1
  • ごま
  • 粗塩 少々(ほうれん草を茹でる際に使用)

大根のナムル 材料

  • 大根 250g
  • 大根の葉(あれば)
  • ニンニクみじん切り 大さじ1/2
  • ごま油 大さじ1
  • ごま
  • 塩 少々(味を調える際に使用)
  • サラダ油 少々

ナス炒め 材料

  • ナス 3本(中サイズ)
  • だし汁 1/2カップ(または水)
  • イワシのエキス(멸치액젓) 大さじ2
  • ニンニクみじん切り 大さじ1/2
  • ごま油 大さじ1
  • ごま
  • 塩 少々(お好みで追加)

調理手順

Step 1

まずはユウガオ(박)のナムルから作りましょう。ユウガオは皮をむき、種を取り除いて、一口大に切ります。赤唐辛子は飾り用に薄く斜め切りにします。フライパンにサラダ油を熱し、ニンニクのみじん切りを入れて香りが立つまで炒めたら、切ったユウガオを加えて一緒に炒め合わせます。

Step 1

Step 2

ユウガオが少し透明になってきたら、だし汁(または米のとぎ汁)1/2カップを加え、蓋をして中火でユウガオが柔らかくなるまで煮ます。約5〜7分が目安です。

Step 2

Step 3

ユウガオが十分に火が通ったら、切った赤唐辛子を加えて1〜2分さらに炒めます。彩りを加え、少しシャキシャキとした食感をプラスできます。

Step 3

Step 4

火を止める直前に、ごま油大さじ1を回しかけ、ごまを振りかけて香ばしい風味を加えます。

Step 4

Step 5

全体を軽く混ぜ合わせたら、美味しいユウガオのナムル完成です。別のお皿に取り分けてください。

Step 5

Step 6

次に、さっぱりとしたほうれん草のナムルを作りましょう。鍋に湯を沸かし、粗塩小さじ1/2(大さじ1/2)を加えてほうれん草を入れ、30秒〜1分ほど、さっと茹でます。茹ですぎると水っぽくなるので注意してください。

Step 6

Step 7

茹で上がったほうれん草は冷水に取り、粗熱が取れたら両手でしっかりと水気を絞ります。食べやすい長さに2〜3等分に切ってください。

Step 7

Step 8

ボウルにほうれん草を入れ、韓国だし醤油(またはイワシのエキス)大さじ2、ニンニクのみじん切り大さじ1/2、ごま油大さじ1、ごま少々を加えて、優しく揉みこむように和えます。味を見て、薄ければ塩を少し加えてください。

Step 8

Step 9

調味料が均一に馴染むように優しく混ぜたら、器に綺麗に盛り付けます。新鮮なほうれん草のナムルが完成しました。

Step 9

Step 10

次は、あっさりとした大根のナムルです。大根はきれいに洗い、皮をむいて3〜5cmの長さの千切りにします。大根の葉があれば、きれいに洗って2〜3cmの長さに刻んでおきます。

Step 10

Step 11

熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、ニンニクのみじん切りを炒めて香りを出し、千切りにした大根を加えて塩で下味をつけながら炒めます。大根が透明になってくるまで炒めてください。

Step 11

Step 12

大根がある程度火が通ったら、用意しておいた大根の葉(あれば)を加えて一緒に炒めます。葉がしんなりするまで2〜3分さらに炒めましょう。

Step 12

Step 13

最後に、ごま油大さじ1とごま少々を加えて、全体がよく混ざるようにします。

Step 13

Step 14

香ばしい大根のナムルが完成しました。こちらも他のナムルと一緒に器に盛り付けてください。

Step 14

Step 15

最後は、とろりとしたナス炒めです。ナスはきれいに洗い、ヘタを取り、厚さ約0.7cmの斜め切りにします。切ったナスは、塩水(水1カップに塩小さじ1/2)に5分ほど浸けてから水気を切ると、アクが減り、より美味しく仕上がります。

Step 15

Step 16

塩水から上げたナスはザルにあげ、軽く水気を切ります。強く絞る必要はありません。

Step 16

Step 17

熱したフライパンにサラダ油大さじ1とニンニクのみじん切りを入れて炒めて香りを出し、水気を切ったナスを加えて、しんなりするまで炒めます。

Step 17

Step 18

ナスが透明になり、少し火が通ってきたら、だし汁(または水)1/2カップを加えて手早く炒めます。ナスがだし汁を吸ってしっとりします。

Step 18

Step 19

だし汁がほとんど煮詰まったら、イワシのエキス大さじ2を加えて、全体に絡めながら炒めます。イワシのエキスで旨味をプラスします。

Step 19

Step 20

もし味が足りなければ、塩を少し加えて調整してください。火を止める直前に、ごま油大さじ1とごま少々を加えてよく混ぜて仕上げます。(赤唐辛子を使う場合は、この段階で一緒に加えてください。)

Step 20

Step 21

風味豊かなナス炒めも完成です。他のナムルたちと一緒に食卓に並べれば、賑やかなナムル膳の出来上がり。どうぞ召し上がれ!

Step 21



ほうれん草のナムル はコメントを受け付けていません