
ぷるぷる美味しいドングリゼリーの和え物(ドトリムクムチム)レシピ
ぷるぷる美味しいドングリゼリーの和え物(ドトリムクムチム)レシピ
超簡単ドングリゼリー和え、醤油ダレで食欲をそそるお弁当副菜の作り方
柔らかくて弾力のあるドングリゼリーに、風味豊かな醤油ベースのタレを和えた、誰でも簡単に作れる美味しいドングリゼリー和えのレシピをご紹介します。簡単なのに、お弁当のおかずや、お酒のおつまみにもぴったりです!
材料- ドングリゼリー(ドトリムク) 1パック(約300-350g)
- だし汁(水または煮干し昆布だし) 1/2カップ(100ml)
- 醤油 大さじ2(30ml)
- コチュジャン 小さじ2(10ml)
- 砂糖 小さじ1(5ml)
- ごま 少々(飾り用)
- ネギ みじん切り 少々(大さじ1程度)
- ごま油 小さじ1(5ml)
調理手順
Step 1
こんにちは!今日は、みんな大好きな、ぷるぷるでコシのあるドングリゼリーを使った美味しい和え物を作ってみます。簡単に作れるのに、味は格別なので、ついつい手が伸びてしまうメニューなんですよ。さあ、始めましょう!
Step 2
まずは、美味しいタレを作りましょう。ボウルに醤油大さじ2を入れてください。
Step 3
次に、だし汁(水または煮干し昆布だし)1/2カップ(100ml)、コチュジャン小さじ2、砂糖小さじ1、みじん切りにしたネギ大さじ1、ごま油小さじ1を全て加えて、均一になるまでよく混ぜ合わせます。このようにタレをあらかじめ作っておけば、材料と和えるだけなので本当に手軽です!ごまは後で振りかけるので、今は入れません。
Step 4
ドングリゼリーはそのまま使っても良いのですが、苦味を取り除き、より一層柔らかくするために、さっと湯通しすると良いでしょう。沸騰したお湯にドングリゼリーを丸ごと入れ、30秒〜1分ほどさっと湯通しするか、または熱湯をゼリーの上からかけ、1〜2分ほど置いてから取り出してください。こうすることで、ゼリーの食感が格段に良くなり、渋みもなくなります。冷水で洗い、水気を切ってください。
Step 5
湯通ししたドングリゼリーを食べやすい大きさ・厚さ(約1cm厚さ)に切ります。あまり薄く切ると簡単に崩れてしまうことがあるので、適度な厚さに切ってください。切ったドングリゼリーをボウルに入れ、あらかじめ作っておいたタレを全て注ぎます。お好みで、千切りにしたキュウリやニンジン、玉ねぎなどを加えると、さらに美味しく、見た目も彩り豊かになります!(今回のレシピにはキュウリは含まれていませんが、加えるとより美味しくなります。)タレがゼリー全体に均一に絡むように、優しく混ぜ合わせます。最後に、ごまをパラパラと振りかければ、美味しいドングリゼリー和えの完成です!

