Uncategorized

ぷるぷるドトリム(ドングリ豆腐)ときゅうりの和え物





ぷるぷるドトリム(ドングリ豆腐)ときゅうりの和え物

ポッドラックパーティーで大人気!ドングリ豆腐ときゅうりの和え物サラダ

ぷるぷるドトリム(ドングリ豆腐)ときゅうりの和え物

ぷりぷりのドトリム(ドングリ豆腐)ときゅうりのシャキシャキ感が絶妙な、食欲をそそる和え物レシピです。ポッドラックパーティーに持っていったところ、年齢を問わず大好評で、特に外国人のお友達には「ゼリーサラダ!」と喜ばれました。簡単なのに見栄えも良く、特別な日の食卓をさらに豊かに彩ってくれます。

料理情報

  • 分類 : サラダ
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

ドングリ豆腐(ドトリム)の材料

  • ドングリ豆腐粉 1カップ
  • 水 6カップ
  • 塩 小さじ1/2
  • ごま油 大さじ1

きゅうり

  • きゅうり 1本

調理手順

Step 1

まず、自家製のぷりぷりドングリ豆腐を作りましょう。ドングリ豆腐粉1カップに対して水6カップが、最も柔らかく、ちょうど良い弾力のある豆腐を作るための黄金比率と言われています。粉がダマにならないようによく溶かし、そのまま10分ほど置いて、粉を十分に吸水させてください。

Step 1

Step 2

吸水させた豆腐の生地を中火にかけ、鍋底にくっつかないように絶えず混ぜながら加熱します。煮立ってきたら弱火にし、さらに5分ほど煮詰めます。最後に塩小さじ1/2とごま油大さじ1を加えて全体に混ぜ合わせたら、火から下ろします。

Step 2

Step 3

豆腐を冷やし固める容器の内側に、ごま油やサラダ油を薄く塗っておくと、後で取り出しやすくなります。熱い豆腐を容器に流し入れ、豆腐の表面に冷たい水を大さじ2杯、そっと振りかけます。こうすると、表面が滑らかになり、固まるのを助けてくれます。粗熱が取れたらラップをかけ、冷蔵庫で1〜2時間、しっかりと冷やし固めてください。もし豆腐を作るのが手間だと感じる場合は、市販のドングリ豆腐を購入して代用しても大丈夫です。市販の豆腐を使う場合は、食べやすい大きさに切り、沸騰したお湯で透き通るまでさっと茹でた後、すぐに冷水にとり、熱を取ってから準備してください。

Step 3

Step 4

次に、この和え物の味の決め手となる美味しいタレを作りましょう。ボウルに醤油大さじ5、粉唐辛子(コチュカル)大さじ3、にんにくみじん切り大さじ2、炒りごま大さじ1、ねぎみじん切り大さじ3、オリゴ糖(または水あめ)大さじ2を入れ、よく混ぜ合わせます。お好みでごま油またはえごま油(シソ油)大さじ1を加えて、風味を豊かにすることもできます。

Step 4

Step 5

きゅうりはきれいに洗い、塩を少々まぶして軽くこするように洗うと、よりシャキシャキとした食感が引き立ちます。洗ったきゅうりは、冷蔵庫で少し冷やしてから使うと、和え物がさらにひんやり美味しく仕上がります。まず、きゅうりの両端を切り落とし、縦に2等分してから、厚さ約0.5cmの半月切りにしてください。

Step 5

Step 6

自家製ドングリ豆腐も、きゅうりと似たような大きさや形に切っていきましょう。大きめに切っても、細切りにしても美味しいです。すべての具材の大きさを揃えると、タレが均一に絡み、より一層美味しくいただけます。

Step 6

Step 7

準備したタレのボウルに、切ったドングリ豆腐ときゅうりをすべて加え、優しく和えましょう。豆腐が崩れないように、そっと混ぜ合わせることが大切です。タレが全体に均一に絡むように、手早く混ぜてください。

Step 7

Step 8

盛り付けは、お好みでアレンジできます。広めのパスタ皿や大皿の縁に沿って、シャキシャキのきゅうりを美しく並べ、中央にタレがしっかり絡んだぷりぷりのドングリ豆腐を盛り付けましょう。シャキシャキのきゅうりと、もちもちの豆腐の食感のコントラストがたまりません。

Step 8

Step 9

このドングリ豆腐ときゅうりの和え物は、一品料理としてボリュームたっぷりに楽しむこともできます。大きめの皿に彩りよく盛り付け、新鮮なニラや香りの良い大葉などを添えると、さらに豪華な一皿や、お酒のおつまみとしても最適です。特別な日には、心を込めて作ったドングリ豆腐ときゅうりの和え物で、楽しいひとときをお過ごしください!

Step 9



ぷるぷるドトリム(ドングリ豆腐)ときゅうりの和え物 はコメントを受け付けていません