
ぷりぷり食感!簡単えのき茸のチヂミ
ぷりぷり食感!簡単えのき茸のチヂミ
アルトラン式えのき茸チヂミ:ホームパーティー、おもてなし、新築祝い、お祝い膳にぴったりな簡単絶品レシピ
ぷりぷりの食感と香ばしい風味がたまらないえのき茸チヂミを、ご家庭で手軽に作ってみませんか?特別な日の食卓はもちろん、お子様のおやつにもぴったりな美味しいレシピを詳しくご紹介します。
材料- えのき茸 1パック (約100g)
- 青唐辛子 1本
- 卵 2個
- チヂミ粉 (または薄力粉) 大さじ2
- 塩 ひとつまみ
- 小ねぎまたは万能ねぎ ひとつかみ
- にんじん 少々
調理手順
Step 1
ぷりぷりで美味しいえのき茸チヂミ、誰でも簡単に作れるように詳しくお教えしますね!特別なだしや複雑な工程は一切不要で、手軽に本格的な一品が完成しますよ。
Step 2
まずは、レシピに必要な材料を揃えましょう。えのき茸1パック、青唐辛子1本、卵2個、チヂミ粉(または薄力粉)大さじ2、塩ひとつまみ、そして彩りを添える小ねぎ(または万能ねぎ)と、にんじんが少しあれば十分です。
Step 3
ボウルに新鮮な卵を2個割り入れ、ここに塩ひとつまみを加えて卵の臭みを消し、味を調えましょう。泡立て器で優しく混ぜて溶きほぐしておきます。
Step 4
準備した野菜(青唐辛子、ねぎ、にんじん)は、きれいに洗って水気をしっかり切ってから、細かく千切りにしてください。こうすることで、チヂミの食感がより豊かになりますよ。
Step 5
溶き卵に、千切りにした野菜を加えます。次に、チヂミ粉(または薄力粉)大さじ2を加えてください。スプーンやヘラを使って、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせ、生地を完成させます。濃すぎず、薄すぎず、適度なとろみに調整してくださいね。
Step 6
えのき茸は石づきを切り落とし、きれいに洗って水気をしっかりと拭き取ってください。その後、2〜3cmの長さに食べやすいように切るか、ほぐしておきます。弱火にかけたフライパンに、サラダ油をやや多めにひき、下準備したえのき茸を丸く円を描くように並べてください。見た目も美しく仕上がります。
Step 7
えのき茸を円形に並べたら、準備しておいた生地をえのき茸の上からそっと流し入れます。この時、生地がえのき茸の外側に流れすぎると厚くなってしまうので、えのき茸の縁の内側から流し入れて、形を整えるのがコツです。えのき茸の隙間を埋めるように流し込むイメージでどうぞ。
Step 8
生地がえのき茸の上で焼かれるにつれて、自然にきれいな円形に仕上がります。この時の火加減が重要です。中弱火を保ち、じっくりと焼き色がつくまで加熱してください。
Step 9
片面がきつね色に焼けたら、フライ返しや菜箸などを使い、そっとひっくり返してください。裏面も同様にこんがりと焼き上げれば、ぷりぷりで美味しいえのき茸チヂミの完成です!温かいうちに召し上がると、さらに美味しくいただけますよ。

