Uncategorized

ぷりぷり海老とシャキシャキ野菜! 絶品じゃがいもとズッキーニのチヂミ





ぷりぷり海老とシャキシャキ野菜! 絶品じゃがいもとズッキーニのチヂミ

おうちで簡単、外はカリッと中はもちもち! じゃがいも、ズッキーニ、海老の贅沢なハーモニーを味わうチヂミレシピ

ぷりぷり海老とシャキシャキ野菜! 絶品じゃがいもとズッキーニのチヂミ

久しぶりに美味しいチヂミを作りました!昨夜は眠れず、早起きして庭に出てみました。ちょうど実がなり始めた唐辛子を摘み取るためです。蚊が怖かったので、蚊取り線香を5つ焚き、全身に虫除けスプレーを吹きかけ、殺虫剤を手に持って体中に振りかけながら、なんとか唐辛子を少しだけ収穫して戻ってきました。そんな万全の準備をしたにも関わらず、蚊に刺されてしまったんです!でも、その苦労の末に、こんなに美味しいチヂミができました。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ズッキーニ 1/2本(約150g)
  • じゃがいも 1個(中サイズ、約150g)
  • ししとう 5本
  • 青唐辛子 1本(お好みで、辛味を加えたい場合)
  • むきえび(ボイル) 20尾(解凍して使用)
  • 大葉 10枚
  • 卵 1個

生地と調味料

  • そば粉 2/3カップ(約70g)
  • 塩 小さじ1
  • サラダ油 たっぷり(焼く用)
  • 水 2/3カップ(約130ml、生地の濃度を見て調整)

調理手順

Step 1

全ての野菜とエビを、チヂミにしやすい大きさと形に切って準備します。ズッキーニとじゃがいもは皮をきれいに洗い、薄く千切りにしてください。ししとうと青唐辛子(使う場合)は種を取り除き、細かく刻みます。大葉はきれいに洗い、くるくると巻いて細かく千切りにします。むきえびは解凍して水気を拭き取り、大きければ半分に切って準備してください。

Step 1

Step 2

ボウルにそば粉と塩を入れ、水2/3カップを加えて混ぜ、生地を作ります。(小麦粉の代わりにそば粉を使うと、より香ばしくヘルシーな味わいが楽しめます!)生地が濃すぎると感じたら、水を少しずつ加えてください。逆にゆるすぎたら、そば粉を少し足して、とろみのある状態に調整しましょう。最後に卵1個を割り入れ、よく混ぜ合わせます。

Step 2

Step 3

準備した千切り野菜、エビ、大葉を生地に加えて、全体が均一にコーティングされるように混ぜ合わせます。最初は水を加えないつもりでしたが、材料がパサつきそうだったので、生地の濃度を調整するために水を少し加えました。全ての材料が生地によく絡むように、優しく混ぜてください。

Step 3

Step 4

温めたフライパンにサラダ油をたっぷりとひき、生地をスプーンで大きくすくい落として形を整えます。弱火でゆっくりと焼いてください。じゃがいもは火が通りにくいので、焦げ付かないように蓋をして、中までじっくりと火を通します。両面がきつね色になるまで焼いてください。

Step 4

Step 5

最初は小さめに焼いていましたが、最後は残りの生地をすべて合わせて、大きく丸い形に焼いてみました。こうして大きく焼くと、ちぎって食べる楽しさもあり、よりボリューム満点に楽しめます。

Step 5

Step 6

大きく焼いたチヂミは、熱いうちに箸やフォークで食べやすい大きさにちぎってください。ちぎって食べる楽しさがあり、より自然な味わいを感じることができます。

Step 6

Step 7

たっぷりの油で香ばしく焼き上げたじゃがいもとズッキーニのチヂミは、香ばしい風味とエビのプリプリ感、野菜のシャキシャキした食感が絶妙にマッチして、本当に美味しいです。特別な日ではなくても、このように心を込めて作ったチヂミがあれば、家族みんなで幸せな食卓を囲むことができます。

Step 7

Step 8

小さめに焼いたチヂミ8枚と、大きく焼いたチヂミ1枚。本当にたくさん作りました!すべて残さず美味しくいただきました。しっかりとした食事としても、小腹が空いたときのおやつとしても最高です。

Step 8



ぷりぷり海老とシャキシャキ野菜! 絶品じゃがいもとズッキーニのチヂミ はコメントを受け付けていません