
ぷりぷり海老とシャキシャキキャベツの彩り丼:元気が出る一品
ぷりぷり海老とシャキシャキキャベツの彩り丼:元気が出る一品
ヘルシー&おいしさ満点!簡単エビとキャベツのロール丼
甘辛く煮詰めたタレを絡めたご飯に、シャキシャキのキャベツ、ピリッとしたニンニクの風味、そしてプリプリの海老の食感がたまらない一品。この一丼で満足感いっぱい、栄養満点です!
主な材料- 生海老 15尾(殻と背わたを取り除いたもの)
- キャベツの葉 2.5枚
- 人参 5大さじ(細切り)
- 玉ねぎ 5大さじ(細切り)
- にんにく 2かけ(薄切りにし、さらに半分に切る)
- 炊きたてのご飯 3人分
調味料・タレ- 砂糖(またはグラニュー糖)大さじ2
- みりん 大さじ2
- おろしにんにく 大さじ1
- 醤油 大さじ5
- カラマンシー果汁(または酢)大さじ1(酸味はお好みで調整)
- 海老のゆで汁(または水)大さじ3
- 白ごま 大さじ1(風味付けと飾り用)
- 砂糖(またはグラニュー糖)大さじ2
- みりん 大さじ2
- おろしにんにく 大さじ1
- 醤油 大さじ5
- カラマンシー果汁(または酢)大さじ1(酸味はお好みで調整)
- 海老のゆで汁(または水)大さじ3
- 白ごま 大さじ1(風味付けと飾り用)
調理手順
Step 1
プリプリの海老とシャキシャキのキャベツが絶妙な、美味しい丼を作りましょう!
Step 2
まず、生海老は殻と背わたをきれいに取り除いて準備してください。海老の殻は後で出汁として活用します。
Step 3
にんにく2かけは、厚さ2mm程度の薄切りにしてから、さらに長さを半分に切っておきます。人参と玉ねぎは洗って、厚さ2mm程度の細切りにし、長さ約2cmに切っておきましょう。あらかじめ切っておくと、調理がスムーズに進みます。
Step 4
キャベツの葉は1枚ずつはがし、厚みのある芯の部分は包丁でそぎ落としておくと巻きやすくなります。葉を3等分程度に切り、準備した海老は2枚重ねにしておきましょう。キャベツの上に海老を乗せて巻きます。
Step 5
キャベツの葉の上に、準備した海老、細切りにした人参、玉ねぎ、そして切っておいたにんにくを彩りよく乗せます。
Step 6
具材を乗せたキャベツの葉を、奥から手前に向かって、具材がはみ出さないようにしっかりと、そしてきつめに巻いていきます。海老が落ちないように、しっかりと包み込むのがコツです。
Step 7
それでは、美味しいタレを作りましょう。ボウルに、砂糖(またはグラニュー糖)大さじ2、みりん大さじ2、醤油大さじ5、おろしにんにく大さじ1、カラマンシー果汁(または酢)大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。味見をして、甘みや酸味はお好みで調整してください。
Step 8
作ったタレに、先ほど取っておいた海老のゆで汁(または普通の水)大さじ3を加えてよく混ぜます。これを弱火にかけ、焦げ付かないように混ぜながら、とろみがつくまで煮詰めます。
Step 9
いよいよキャベツロールを焼いていきましょう。フライパンにサラダ油大さじ3を熱し、中火にかけます。キャベツロールは、巻いた端の部分がフライパンの底に当たるように置くと、崩れにくくきれいに焼けます。
Step 10
フライパンの底に接した面がきつね色になったら、ひっくり返して反対側も同様に焼き色がつくまで焼きます。フライパンの空いたスペースで、残しておいた野菜を一緒に炒めると、さらに風味が豊かになります。
Step 11
器に温かいご飯を盛り付け、その上に焼きあがったキャベツロールを食べやすい大きさに切って乗せます。最後に、たっぷりのタレをかけ、香ばしい白ごまを散らせば、食欲をそそる美しい丼の完成です!
Step 12
もし、この料理で余ったキャベツの葉があれば、切ってラップでしっかりと包み、冷蔵庫で保存しておくと、次回の料理に便利に使えますよ。次回の料理のためのプチ情報です!

