
ぷりぷり干しエビと甘みたっぷりズッキーニの絶妙な組み合わせ!ズッキーニと干しエビの炒め物
ぷりぷり干しエビと甘みたっぷりズッキーニの絶妙な組み合わせ!ズッキーニと干しエビの炒め物
お子様も大好き!栄養満点ズッキーニと干しエビの炒め物黄金レシピ
家庭料理の副菜として、あっさりとした味付けが楽しめるズッキーニと干しエビの炒め物は、一度食べたら忘れられない香ばしく上品な旨味で、家族全員を虜にします。プリプリの干しエビの食感と、ズッキーニの優しい甘さが絶妙に調和し、ご飯が止まらなくなること間違いなしです。新鮮なブロッコリーを加えて栄養と彩りもアップさせたこのレシピは、ホタテを加えて炒めても美味しく、調理法も簡単なので、どなたでも気軽に作ることができ、お子様のおかずとしても最適です。さあ、味も健康も兼ね備えたズッキーニと干しエビの炒め物で、食卓を豊かに彩りましょう!
材料- ズッキーニ 1本
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん 1/5個
- ニンニク 5かけ(またはみじん切りニンニク小さじ1/2)
- 干しエビ ひとつかみ(約30g)
- ブロッコリー 少々(小房2〜3個分)
調理手順
Step 1
まず、ズッキーニはきれいに洗い、厚さ約0.7〜1cmのやや厚めに切ります。薄すぎると炒めるときに崩れやすいので、適度な厚みを保つのがポイントです。切ったズッキーニに粗塩大さじ1を全体にまぶし、15分ほど置いて塩もみをします。時々かき混ぜると塩が均一に染み込み、水分がよく抜けます。塩もみしたズッキーニは、冷たい水でさっと洗い、余分な塩分を落としてから、ザルにあげて水気をしっかり切ります。ブロッコリーは、沸騰したお湯に少量の塩を加えて30秒〜1分ほどさっと茹で、冷水にとります。水気を切って、食べやすい大きさに房を分けます。ニンニクは薄切りまたはみじん切りにします。スライスしたニンニクの方が、より上品な風味になります。
Step 2
干しエビはザルに入れ、軽く振って埃などを取り除きます。乾いたフライパンを中弱火で熱し、干しエビを加えて1〜2分ほど軽く炒めます。こうすることで、干しエビ特有の生臭さや香ばしくない香りが消え、より香ばしく風味豊かになります。炒めた干しエビは別にしておきます。
Step 3
それでは、炒め始めましょう。フライパンにぶどうの種油を大さじ1〜2ほどひき、中弱火で熱したら、準備したスライスニンニクを入れ、焦がさないように火加減を調整しながら香りが立つまで炒めます。
Step 4
ニンニクの香りが立ったら、硬い野菜から順に炒めると良いでしょう。準備したにんじんを加えて約1分間炒め、にんじんが少し柔らかくなるようにします。こうすることで、野菜の食感を活かしつつ、甘みを引き出すことができます。
Step 5
メインの材料であるズッキーニを加え、強めの中火にして約5分間炒めます。フライパンにくっつかないように、絶えず混ぜながら炒めるのが大切です。ズッキーニの表面が少し透き通ってきて、火が通っていく様子を確認しながら炒め続けます。
Step 6
ズッキーニがある程度火が通ったら、玉ねぎと茹でたブロッコリーを加え、約1〜2分間一緒に炒めます。野菜がしんなりしてきたら、最後に炒めておいた干しエビを加えます。ここでツナエキス大さじ1を加えて味を調えます。ツナエキスがない場合は、醤油大さじ1で代用しても構いません。全体を味見して、もし薄ければ塩少々で軽く味を足してください。最後に、ごま油大さじ1を回しかけて風味を加え、さっと混ぜ合わせたら、美味しいズッキーニと干しエビの炒め物の完成です!温かいご飯の上にのせて混ぜて食べたり、そのままおかずとして楽しんでください。

