
ぷちぷち食感が楽しい!ソーセージおにぎり
ぷちぷち食感が楽しい!ソーセージおにぎり
まんまる可愛いソーセージおにぎりの作り方!
お子様のおやつや、お弁当にもぴったり!簡単に作れて、ぷちぷちとした食感が楽しいソーセージおにぎりをご紹介します。野菜とソーセージの彩り豊かな組み合わせで、美味しさだけでなく栄養も満点です。
おにぎりの材料- ソーセージ (食べやすい大きさにカット) 適量
- にんじん (みじん切り) 適量
- 長ねぎ (白い部分をみじん切り) 適量
- ごはん (温かいもの) 茶碗2杯分
- 刻み海苔 (または、味付け海苔をちぎったもの) 大さじ2〜3
調味料・その他- 塩 少々
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
- 塩 少々
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まずはおにぎりの具材を準備します。ソーセージは、お子様が食べやすいように小さめの角切りや、枝豆くらいの大きさにカットしてください。にんじんと長ねぎは、ごはんとよく混ざり、お子様も食べやすいように、できるだけ細かくみじん切りにしましょう。長ねぎは白い部分を使うと、辛味が少なく甘みが出るのでおすすめです。
Step 2
フライパンに少量のサラダ油を熱し、みじん切りにしたソーセージ、にんじん、長ねぎを入れて弱火で炒めます。焦げ付かないように注意しながら、野菜が少ししんなりして、ソーセージから旨味が出てくるまで炒めましょう。こうすることで、野菜の甘みが増し、ソーセージの風味が豊かになり、より一層美味しくなります。
Step 3
炒めた具材をボウルに移し、温かいごはん茶碗2杯分を加えます。味に深みを加える刻み海苔、塩少々で味を調え、香ばしさをプラスするごま油大さじ1を回しかけます。塩は最初から入れすぎず、後で味見をして調整するのがポイントです。
Step 4
しゃもじやスプーンを使って、ごはん、すべての具材、調味料が均一に混ざるように、優しく混ぜ合わせます。ごはん粒を潰さないように、ふんわりと混ぜるのがコツです。全体がまとまるように、丁寧に混ぜてください。
Step 5
準備したごはんを適量手に取り、丸いおにぎりの形に握ります。お子様が好きな動物の型を使ったり、海苔で顔を作ってデコレーションすると、さらに特別な一品になりますよ。出来上がったおにぎりは、可愛いお皿に盛り付ければ、お子様も大喜びすること間違いなし!どうぞ召し上がれ!

