Uncategorized

ふわふわ食感!しっとり美味しい生クリームパウンドケーキ(バター不使用)





ふわふわ食感!しっとり美味しい生クリームパウンドケーキ(バター不使用)

生クリームパウンドケーキ :: バターを使わない、しっとり&ふんわり手作りケーキレシピ

ふわふわ食感!しっとり美味しい生クリームパウンドケーキ(バター不使用)

冷蔵庫に残っていた生クリームを活用して、美味しいパウンドケーキを作ってみました。このレシピは「共立て法」という、卵の泡立てをしっかりしてから生クリームと混ぜ合わせる方法で作ります。完成したケーキを食べてみると、カステラのようにふんわりと、そしてしっとりとした食感が楽しめ、牛乳との相性も抜群でした。誤って生地を2倍量にしてしまい、型から少し溢れてしまいましたが、意外と素敵な形に仕上がりました!もし生地がたくさんできた場合は、可愛いマフィンカップに流し込んで焼いても、こんもりとした美しい形に仕上がりますよ。バターなしでもこんなに美味しいなんて、驚きのノンバター生クリームパウンドケーキ!さあ、一緒に作ってみましょう。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

生クリームパウンドケーキの材料

  • 卵 4個(室温に戻しておく)
  • 砂糖 180g
  • 塩 2g
  • 薄力粉 200g
  • ベーキングパウダー 2g
  • 生クリーム 180g(人肌程度に温めておく)

調理手順

Step 1

まず、パウンドケーキ型の内側に、室温に戻したバターを丁寧に塗ってコーティングしておきます。こうすることで、焼き上がったケーキが型から外しやすくなり、外側がより美味しそうに焼き上がります。

Step 1

Step 2

ボウルに室温に戻した卵を割り入れ、砂糖と塩をすべて加えます。泡立て器を使って、砂糖が溶けるまで優しく混ぜ合わせます。卵の生臭さを取り除き、ケーキの風味を引き立てる大切な工程です。

Step 2

Step 3

卵液を混ぜ合わせたボウルを、湯気の立っているお湯が入った別のボウルに乗せて湯煎にかけます。ボウルに触ってみて、手が温かいと感じる程度、約40℃前後が目安です。熱すぎると卵が固まってしまうので注意してください。

Step 3

Step 4

湯煎で温めた卵液を、ハンドミキサーを使って泡立てていきます。中速で始め、しっかりと泡を立てることがポイントです。ハンドミキサーの羽を持ち上げたときに、生地がリボンのように垂れて、3秒ほど形を保つくらいまで、豊かに泡立てましょう。この工程が、ケーキの柔らかさを決定づけます。

Step 4

Step 5

リボンの状態が3秒ほど保たれるまで泡が立ったら、ハンドミキサーの速度を最低速にし、2〜3分間さらに泡立てます。この工程で、大きな泡を細かくし、生地をより滑らかで安定したものにします。

Step 5

Step 6

薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい、泡立てた卵液の上に直接落とします。粉類をふるい入れることで、ダマにならずに滑らかに混ざり、ケーキの食感がより良くなります。

Step 6

Step 7

ゴムベラを使い、ボウルの底から上へすくい上げるように、大きな動作で粉っぽさがなくなるまで軽く混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが形成され、ケーキが硬くなる可能性があるので注意してください。

Step 7

Step 8

出来上がった生地の一部を取り分け、あらかじめ人肌程度に温めておいた生クリームのボウルに入れ、泡立て器で優しく混ぜ合わせます。この工程により、生クリームと生地がうまく馴染むよう、乳化を助けます。

Step 8

Step 9

生クリームと混ぜた生地を、再び元の生地のボウルに戻し、ゴムベラで大きな動作を使い、慎重に、しかし確実に混ぜ合わせます。こちらも混ぜすぎないように注意しながら、全体が均一な色になるまで混ぜてください。

Step 9

Step 10

いよいよケーキを焼く準備をします。出来上がった生地を、あらかじめ用意しておいたパウンドケーキ型に、高さの70〜80%程度の量まで流し込みます。型から溢れないように、適量を詰めてください。

Step 10

Step 11

室温に戻したバターを絞り袋に入れ、生地を流し込んだ型の真ん中に一本線を描くように絞り出してください。(原文には型にバターを塗るとありますが、一般的にパウンドケーキの生地中央にバターやチョコレートなどを入れて焼く方法があり、これは生地の中央が均一に膨らむのを助ける役割をします。このレシピの「生クリームパウンドケーキ」の特性上、指示通りバターを入れると、焼いている間に溶けて流れ出し、生地と混ざることになります。)次に、Smegオーブンを基準に150℃に予熱したオーブンに入れ、約35〜38分間焼きます。竹串などでケーキの中央を刺してみて、何もついてこなければ焼き上がりです。オーブンから取り出した後、型ごと台に軽くトンと落として衝撃を与えると、ケーキの収縮を防ぎ、型から外しやすくなります。型から外したケーキは、ケーキクーラーの上で完全に冷まします。完全に冷めたらラップでぴったりと包み、密閉容器に入れて1日ほど熟成させてから食べると、さらに風味が増し、しっとりとした食感を楽しめますよ。

Step 11



ふわふわ食感!しっとり美味しい生クリームパウンドケーキ(バター不使用) はコメントを受け付けていません