
ふわとろ食感!電子レンジで作る豆腐入り茶碗蒸し
ふわとろ食感!電子レンジで作る豆腐入り茶碗蒸し
簡単ヘルシー!電子レンジで即席豆腐茶碗蒸しの作り方
卵に絹ごし豆腐を加えて、驚くほどふんわり、とろとろの食感に仕上げた茶碗蒸しのご紹介です。満足感がありながらも、たんぱく質が豊富なのでダイエット中の方にもぴったり。暑い夏でも火を使わず、電子レンジだけであっという間に完成する魔法のようなレシピです。
主な材料- 絹ごし豆腐 1丁
- 卵 4個
- 青唐辛子 1本(種を取り除き、みじん切り)
- にんじん 大さじ2(みじん切り)
調味料・だし- エビ味噌(液のみ)大さじ1
- 塩 小さじ1
- 水または昆布だし 60ml
- 料理酒 少々(卵の臭み消し)
- エビ味噌(液のみ)大さじ1
- 塩 小さじ1
- 水または昆布だし 60ml
- 料理酒 少々(卵の臭み消し)
調理手順
Step 1
小鍋またはフライパンに水60mlと昆布(約2cm角)を入れ、弱火で10分ほど煮出して昆布だしを作ります。昆布は取り出してください。
Step 2
青唐辛子はヘタと種を取り除き、できるだけ細かくみじん切りにします。辛さを抑えたい場合は、種を多めに取るか、省略しても大丈夫です。
Step 3
にんじんは皮をむき、細かくみじん切りにします。にんじんを加えることで彩りも良くなり、栄養価もアップします。
Step 4
大きめのボウルに卵4個を割り入れ、計量しておいたエビ味噌の液を加えます。エビ味噌の液は塩味と旨味をプラスするので、ぜひ加えてください。
Step 5
塩小さじ1と料理酒少々を卵液に加えます。料理酒は卵特有の臭みを消し、よりすっきりとした味わいにするのに役立ちます。
Step 6
先ほど作った昆布だし(人肌程度に冷ましたもの)60mlを卵液に注ぎ入れます。熱すぎると卵が固まってしまうので、温度に注意してください。
Step 7
泡立て器で卵液の材料が均一になるよう、優しく混ぜ合わせます。ダマがなくなり滑らかになったら、目の細かいザルで一度濾してください。こうすることで、よりなめらかで口当たりの良い茶碗蒸しになります。
Step 8
絹ごし豆腐はパックから取り出し、器に入れ、スプーンや包丁で食べやすい大きさ(厚さ約1〜1.5cm)にざっくりと切ります。あまり細かく切りすぎると、食感が物足りなくなることがあります。
Step 9
電子レンジ対応の耐熱容器(土鍋や深めの器など)の底に、切った絹ごし豆腐を隙間なく敷き詰めます。その上から、濾した卵液を静かに流し込みます。ふんわりラップをかけ、竹串などで2〜3箇所穴を開け、調理中に蒸気が逃げるようにします。
Step 10
電子レンジに入れ、約6〜7分加熱します。お使いの電子レンジの機種によって加熱時間は異なりますので、卵液が固まっているか確認しながら調整してください。
Step 11
出来上がった豆腐入り茶碗蒸しです!火を使わなくても、豆腐のおかげで格段に柔らかく、しっとりとした食感が楽しめます。出来立てが一番美味しいので、温かいうちに召し上がってください。
Step 12
忙しい朝でも5分でパパッと作れるので、お子様のおかずにもぴったり。低カロリー・高たんぱくなので、ダイエット中の方にも満足感のあるヘルシーな一品となります。お好みで刻みネギや白ごまを散らしても美味しいですよ。

