
ふっくら美味しい!炊飯器で簡単ナスチヂミ
ふっくら美味しい!炊飯器で簡単ナスチヂミ
炊飯器で作る、お手軽ナスのチヂミレシピ
ナスのしっとりとした食感と優しい甘みが広がる、炊飯器で作るナスチヂミはいかがですか? 炊飯器ひとつで簡単に作れるので、お子様から大人までみんなに喜ばれる特別な一品になります。
材料- ナス 100g
- 卵 1個
- 薄力粉 または 中力粉 大さじ2
- 塩 4つまみ
- こしょう 少々
- サラダ油 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、新鮮なナス100gを用意します。きれいに洗った後、約5mmの厚さに均等に切っていきます。ナスの形や大きさが揃っていると、火の通りも均一になり、食感が良くなります。
Step 2
切ったナスに塩を4つまみほど均等に振りかけます。このまま冷蔵庫で30分から1時間ほど置いて、ナスから水分を抜きます。これにより、ナスがより柔らかくなり、味もしっかりと染み込みます。後で水洗いするので、塩は少し多めでも大丈夫です。
Step 3
しっかり塩もみしたナスは、冷蔵庫から取り出し、軽く流水で洗って余分な塩分を洗い流します。強くこすりすぎないように注意しましょう。
Step 4
洗ったナスは、一枚ずつ手でしっかりと絞って、できるだけ水分を切ります。この工程が、チヂミがべちゃっとするのを防ぎ、カリッと仕上げるための秘訣です。
Step 5
ボウルに卵1個を割り入れ、薄力粉大さじ2とこしょう少々を加えて、よく混ぜてチヂミの衣を作ります。ダマがなくなるまで、なめらかに混ぜてください。粉の量は、衣の固さを見ながら調整できます。
Step 6
水分をしっかり切ったナスを、作った衣の中に加えて、全体にまんべんなく絡めます。ナスの切れ端に衣がしっかりつくように混ぜましょう。全てのナスを一度に加えて混ぜても良いですし、数分置いて衣をなじませると、より風味豊かになります。
Step 7
炊飯器の内釜にサラダ油大さじ2をしっかりとひき、衣をつけたナスを重ならないように均一に並べます。残った衣もそのまま上からかけ加えると、より美味しく仕上がります。炊飯器の「再加熱」または「調理」モードを選び、9分間加熱します。
Step 8
9分間の調理が終われば、美味しいナスチヂミの完成です!もし、もっとカリッとした食感が欲しい場合は、「再加熱」モードをもう一度使い、2〜3分ほど追加で加熱すると良いでしょう。
Step 9
出来上がったナスチヂミは、温かいうちにそのままお召し上がりください。もし味が薄いと感じる場合は、醤油、酢、砂糖などを混ぜたタレにつけて食べるか、お好みで塩を少々振っていただくと、さらに美味しくいただけます。

