Uncategorized

ねぎ入り卵焼き





ねぎ入り卵焼き

香ばしくて美味しい!簡単「ねぎ入り卵焼き」の作り方

ねぎ入り卵焼き

卵とねぎは相性抜群の組み合わせ。そんな定番の組み合わせで作る、家庭でよく作るおかず「ねぎ入り卵焼き」のレシピをご紹介します。ご飯にもお弁当にもぴったりの一品です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 卵 4個
  • 長ねぎ(白い部分) 1/2本(約15cm)
  • 塩 ひとつまみ(約1/4小さじ)
  • こしょう 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

まず、長ねぎの白い部分を用意します。きれいに洗ってから、包丁やキッチンバサミでできるだけ細かく、みじん切りのように薄く刻んでください。こうすることで、卵焼きに均一に混ざり、食感が良くなります。

Step 1

Step 2

きれいで乾いたボウルに卵を4個割り入れます。殻が入らないように、そっと割り入れてください。

Step 2

Step 3

卵の臭みを消し、風味を豊かにするため、塩ひとつまみとこしょう少々を加えます。塩加減はお好みで調整してください。

Step 3

Step 4

用意しておいた刻みねぎを卵液に加えます。ねぎの爽やかな香りが卵と合わさって、風味豊かに仕上がります。

Step 4

Step 5

菜箸や泡立て器を使って、卵液とねぎを均一になるように混ぜ合わせます。あまり強くかき混ぜすぎず、ふんわりと溶きほぐすのが、ふわふわの卵焼きを作るコツです。フォークで50回以上混ぜると、よりふっくら仕上がるという裏技もありますよ!

Step 5

Step 6

中弱火で熱したフライパンに、サラダ油を小さじ1〜2杯(分量外)をひき、キッチンペーパーで薄く全体になじませるように塗ります。こうすることで、卵焼きがフライパンにくっつかず、きれいに焼くことができます。準備しておいた卵液を、フライパンにそっと流し入れます。フライパンを少し傾けながら、薄く広げてください。

Step 6

Step 7

卵液の縁が固まり始めたら、菜箸やヘラを使って、固まった部分を少し持ち上げて、まだ固まっていない卵液をその下から流し込むようにします。7割程度固まったら、フライパンの手前側から奥に向かって、または奥側から手前側に向かって、ゆっくりと巻き始めます。次の卵液を流し込むスペースを作るために、巻いた卵焼きをフライパンの片側に少し寄せておくと、きれいに巻けます。

Step 7

Step 8

巻いた卵焼きをフライパンの片側に寄せたら、空いたスペースに再び卵液を少しずつ流し入れます。新しい卵液が半熟状になってきたら、先に巻いておいた卵焼きを、新しい卵液の上にかぶせるようにして巻き込みます。この工程を、卵液がすべてなくなるまで繰り返します。何層にも巻くことで、ふっくらとした厚みのある、食べ応えのある卵焼きになります。

Step 8

Step 9

全ての卵液を巻き終えたら、フライパンの上で転がしながら形を整えます。軽く押さえつけながら、四角形や円形に形作ると、切り分けた時にきれいです。

Step 9

Step 10

(お好みで) 焼き色をさらに美味しそうにしたい場合は、火を少し強めの中火〜強火にして、フライパンの上で卵焼きを転がしながら、表面を軽く焼き色が付くまで焼いてください。焦げ付かないように注意しながら、短時間で手早く行うのがポイントです。

Step 10

Step 11

焼きあがったねぎ入り卵焼きを、食べやすい大きさに切り分けてお皿に盛り付ければ、美味しい「ねぎ入り卵焼き」の完成です!温かいうちに食べても美味しいですし、冷めてもふんわりしているので、お弁当のおかずにもぴったりですよ。

Step 11



ねぎ入り卵焼き はコメントを受け付けていません