
なめらか初期1段階 米がゆ(ミウム)
なめらか初期1段階 米がゆ(ミウム)
赤ちゃんのはじめてごはん:1段階 米がゆ レシピ
こんにちは!赤ちゃんのはじめての離乳食、何から始めようか迷いますよね。特別な調理器具がなくても、お鍋とブレンダーさえあれば、愛情たっぷりのおうちごはんが作れます。今日は、赤ちゃんのデリケートな消化器官に合わせた、最も基本的で大切な「初期1段階 米がゆ(ミウム)」のレシピを詳しくご紹介します。なめらかな口当たりと優しい味わいで、赤ちゃんが離乳食を楽しく食べられるようにサポートしましょう!
材料- 米 12g (浸水米 15g)
- 水 250ml (精製水または浄水)
調理手順
Step 1
米12gを準備してください。浸水させた米を使う場合は、約15gを目安にしてください。
Step 2
準備した米を、流水で数回、丁寧に洗い流してください。米ぬかや不純物が残らないように、しっかりと洗うことが大切です。
Step 3
きれいに洗った米は、精製水または浄水を使って約4時間、しっかりと浸水させてください。米を浸水させることで、より柔らかくなり、赤ちゃんが消化しやすくなります。水はたっぷりと注いでください。
Step 4
よく浸水した米に、計量した水100mlを加えて、ブレンダーまたはフードプロセッサーに入れてください。赤ちゃんが食べるものなので、できるだけ細かく粉砕するのがポイントです。
Step 5
ブレンダーまたはフードプロセッサー(私はココゼリーの自動チョッパーを使いました!)のボタンを押して、米を細かく粉砕してください。赤ちゃんが噛みにくくないように、米粒がほとんど感じられないくらいまで粉砕するのがコツです。
Step 6
米が粉砕されると、まるで薄い牛乳のような状態に変わります。初期の離乳食は「がゆ」の形態で、米粒の粒感が全くなく、液状にして赤ちゃんの胃に負担がかからないようにすることが最も重要です。
Step 7
粉砕した米の混合物を鍋に移してください。残りの水150mlを加え、ヘラで混ぜながら弱火で煮てください。煮立ってボコボコと沸騰してきたら弱火にし、米が透明になり、動画のようなとろみになるまで、焦げ付かないように注意しながらゆっくりと混ぜながら煮詰めてください。
Step 8
まだ目に見えない小さな米粒が残っている可能性があるので、細かいザルで一度こしてください。赤ちゃんの口当たりをさらに滑らかにすることができます。
Step 9
離乳食は通常、1日に1~2回少量から始めます。このレシピは初期1段階として、約3日分です。完成した米がゆは、全部で50mlずつ3回に分けて食べられる量になりました。赤ちゃんの月齢に合わせて授乳量を調整してください。
Step 10
ママの愛情たっぷり詰まった、初期1段階 米がゆの完成です!赤ちゃんの健やかな離乳食の旅を応援しています!

