
なめらかミルク粥(タラクチュク)
なめらかミルク粥(タラクチュク)
[中期離乳食 ステージ3] 優しい味わいの米粥、もち米粥、ミルク粥のレシピ
7〜9ヶ月の赤ちゃん、歯が生え始める時期にぴったりの離乳食レシピをご紹介します。お粥(ミウム)ではなく、少しとろみのある滑らかなお粥から始めるのがおすすめです。赤ちゃんの成長発達を助ける栄養満点の離乳食を、ご自宅で美味しく作ってあげましょう。『世の中のすべてのレシピ』、『万 개의レシピ』からインスピレーションを得ています。
ミルク粥(タラクチュク)の材料- 水に浸した米 40g(事前に30分以上水に浸しておいた米)
- 育児用ミルク 20g(お子さんが普段飲んでいるミルク)
- 水 300ml
基本の米粥の材料- 水に浸した米 40g(事前に30分以上水に浸しておいた米)
- 水 300ml
香ばしいもち米粥の材料- 水に浸したもち米 40g(事前に30分以上水に浸しておいたもち米)
- 水 300ml
- 水に浸した米 40g(事前に30分以上水に浸しておいた米)
- 水 300ml
香ばしいもち米粥の材料- 水に浸したもち米 40g(事前に30分以上水に浸しておいたもち米)
- 水 300ml
調理手順
Step 1
【ミルク粥(タラクチュク)の作り方】まず、水に浸しておいた米40gを用意します。ミキサーや臼を使って、米粒が元の大きさの約1/3になるように細かく砕くか、すり潰してください。こうすることで、赤ちゃんが食べやすい、なめらかなお粥になります。
Step 2
ぬるま湯300mlに育児用ミルク20gを入れ、ダマにならないようによく溶かして準備してください。ミルクの代わりに牛乳を使用する場合は、必ず一度沸騰させてから冷ましたものを使用してください。
Step 3
鍋に砕いた米とよく溶かしたミルク液を入れ、強火で加熱し始めます。焦げ付きを防ぐため、最初は時々かき混ぜるのがおすすめです。
Step 4
お粥が沸騰したら、火を中火〜弱火に落とします。米粒が十分に柔らかくなり、お好みのとろみになるまでゆっくりとかき混ぜながら煮込んでいくと、美味しいミルク粥の完成です。
Step 5
【基本の米粥の作り方】ミルク粥と同様に、水に浸しておいた米40gを用意します。ミキサーや臼を使って、米粒を元の大きさの約1/3に砕いてください。粒感のある食感が好きなお子さんの場合は、それほど細かく砕かなくても大丈夫です。
Step 6
鍋に砕いた米と水300mlを入れ、強火で加熱します。米が鍋底にくっつかないように、初期段階でよくかき混ぜることが重要です。
Step 7
お粥が沸騰し始めたら、火を中火〜弱火に調整します。米粒が柔らかくほぐれ、適度なとろみがつくまで煮込んでください。赤ちゃんの消化能力に合わせて、適切な濃度に調整してください。
Step 8
【もち米粥の作り方】水に浸しておいたもち米40gを用意します。もち米は米よりも粘り気が強いので、ミキサーや臼を使って1/3の大きさに砕くか、すり潰すと、なめらかに仕上がります。
Step 9
鍋に砕いたもち米と水300mlを入れ、強火で加熱します。もち米はすぐに鍋底にくっつきやすいので、沸騰するまでは絶えずかき混ぜるのが良いでしょう。
Step 10
お粥が沸騰したら、火を中火〜弱火に調整します。もち米の粒が十分に柔らかくなり、なめらかな食感になるまで、弱火でじっくりと煮込んでいくと、美味しいもち米粥の完成です。赤ちゃんの様子に合わせて、とろみを調整してください。

