
とろーり 서울우유ゴーダチーズのむすび
とろーり 서울우유ゴーダチーズのむすび
ソウル牛乳ゴーダチーズで簡単!おいしいチーズむすび
ソウル牛乳のゴーダチーズを1枚使うだけで、さらに香ばしく濃厚な味わいの特別なチーズむすびがご自宅で簡単に作れます!手軽なのに本格的な味わいで、食事にもおやつにもぴったりです。
むすび 2個分- 温かいご飯 茶碗1杯分
- 塩 少々
- ごま油 少々
- 白ごま 適量
- スパム 2枚
- 卵 3個
- ソウル牛乳 ゴーダチーズ 1枚
- 海苔 1枚
調理手順
Step 1
まずは、むすびの味の決め手となるご飯を準備します。温かいご飯1杯分に、塩で軽く味を調え、香ばしさをプラスするためにごま油を少量加えます。白ごまも適量加えて、しゃもじでご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせ、下味をつけておきます。
Step 2
次に、彩り豊かな卵焼きを作りましょう。卵3個をよく溶きほぐし、フライパンに薄く流し入れて、きつね色に焼き上げます。冷めたら、スパムの大きさに合わせて細長く切って準備しておきましょう。
Step 3
むすびに旨味をプラスしてくれるスパムも準備します。スパム2枚を約1cm厚さに切り、熱したフライパンで両面がきつね色になるまで焼きます。油が多い場合は、キッチンペーパーで軽く拭き取ると、より美味しく仕上がります。
Step 4
さあ、いよいよむすびを成形します。スパムの缶や、むすび型の内側にラップを敷きます。ラップの上に、下味をつけたご飯の半量を入れ、ぎゅっと押して平らに敷き詰めます。
Step 5
ご飯の上に、準備しておいた卵焼きをスパムの大きさに合わせて乗せます。卵焼きがスパムの型にぴったり収まるように、丁寧に配置しましょう。こうして層にしていくと、見た目も一段と美味しそうになります。
Step 6
むすびの主役、ソウル牛乳のゴーダチーズを用意します。ゴーダチーズ1枚を半分に切り、卵の上に置きます。半分に切ったチーズは、スパムの型にちょうどよく収まるはずです。ゴーダチーズ特有の深みとコクが、むすびをさらに美味しくしてくれるでしょう。
Step 7
チーズの上に、残りのご飯半量をかぶせ、再びぎゅっと押してご飯の形を整えます。ご飯がしっかりと固まるように押し固めることが、切り分けた時に崩れないためのポイントです。
Step 8
ラップを使って、むすび全体を包み込むように覆い、手で側面をしっかりと押して全体の形を整えます。ラップを使うことで、形作りが簡単になり、きれいに仕上がります。
Step 9
最後に海苔を準備します。ラップでしっかりと形を整えたむすびに、海苔を巻きます。海苔が剥がれないように軽く押さえながら巻き、必要であれば海苔の端に水やご飯粒を少量つけて固定しても良いでしょう。海苔で巻いたら、食べやすい大きさ(約2~3cm)に切り分ければ、美味しいチーズむすびの完成です!
Step 10
温まってとろけたゴーダチーズのおかげで、普通のむすびよりもずっとクリーミーで香ばしい風味が絶品です!手軽な材料で特別な美味しさを楽しめるので、ホームパーティーやお弁当のメニューにもぴったりです。ぜひ作ってみてください!

