
とろーり濃厚!ヌテラスモア・クッキー
とろーり濃厚!ヌテラスモア・クッキー
YouTube「귤시(Gyulsi)」さんおすすめ!たっぷりのヌテラで作る、とろけるスモア・クッキーのレシピ
生地にヌテラをたっぷり練り込んだ、もちもち食感の美味しいクッキーをご紹介します!上に乗せたマシュマロがとろーり伸びて、見た目も可愛らしく、食べればさらに幸せな気分に。濃厚なチョコレートの風味と、とろけるマシュマロの甘さが絶妙にマッチした、やみつきになる美味しさです。お子様のおやつはもちろん、おもてなしや自分へのご褒美にもぴったり。ぜひこのレシピで、楽しいお菓子作りを体験してください。
ヌテラ・クッキー生地- ヌテラ 150g
- 卵 1個
- 黒糖 50g
- 薄力粉 50g
- 塩 2g
- ベーキングパウダー 3g
- ココアパウダー 5g
スモア・トッピング- マシュマロ 適量
- マシュマロ 適量
調理手順
Step 1
まずは、清潔なボウルに卵1個を割り入れ、泡立て器で軽く溶きほぐします。卵白と卵黄をなじませることで、生地が均一に仕上がります。
Step 2
溶きほぐした卵に、黒糖50gと塩2gを加えます。砂糖の粒が完全に溶けなくても大丈夫ですので、全体が均一に混ざる程度に混ぜ合わせましょう。
Step 3
ここに、風味豊かなヌテラ150gを全て加えます。卵液、黒糖とヌテラがよく馴染むまでしっかりと混ぜ合わせましょう。ヌテラの濃厚な風味がクッキーの決め手になります!
Step 4
ヌテラが混ざったら、薄力粉50g、ベーキングパウダー3g、ココアパウダー5gを合わせてふるって加えます。粉類をふるうことで、ダマにならず、なめらかな生地になります。
Step 5
ヌテラが多く含まれているため、生地はかなりねっとりとして扱いにくい場合があります。粉っぽさがなくなるまで、ゴムベラなどで切るように、またはボウルの側面に押し付けるようにして、ゆっくりと混ぜ合わせてください。生地をこねすぎないのがポイントです。
Step 6
生地に粉っぽさがなくなり、なめらかに混ざったら、お好みでチョコチップ(分量外)を加えて均一に混ぜ込みます。チョコチップが加わることで、さらにリッチな味わいになります。
Step 7
出来上がった生地はラップで包み、冷蔵庫で最低2時間休ませます。生地を休ませることでグルテンが落ち着き、生地が扱いやすくなり、風味も増します。
Step 8
クッキー生地を休ませている間に、トッピング用のマシュマロをクッキーの大きさに合わせて適当な大きさにカットしておきましょう。小さめのマシュマロならそのまま使ってもOKです。
Step 9
冷蔵庫から生地を取り出します。生地をこねるのではなく、アイスクリームディッシャーやスプーン2本を使って、お好みの大きさにすくい取り、オーブンシートを敷いた天板に間隔を十分に空けて並べます。ディッシャーがない場合は、スプーンで丸い形に整えても良いでしょう。
Step 10
焼くと生地が広がるので、クッキー同士がくっつかないように、並べる際に十分な間隔を空けることが大切です。この間隔が、クッキーのきれいな形を保つ秘訣です。
Step 11
生地を並べたら、その上に準備しておいたマシュマロを乗せ、生地に軽く押さえてくっつく程度に固定します。あまり深く押し込まず、軽く添えるイメージで乗せましょう。
Step 12
180℃に予熱したオーブンで7~8分焼きます。もちもちとしたブラウニーのような食感がお好みの場合は7~8分、少しサクサクした食感がお好みなら10~13分を目安に、焼き時間を調整してください。焼いている間にマシュマロが少し溶けてきます。
Step 13
オーブンからクッキーを取り出したら、まだ熱い状態のクッキーは柔らかいです。クッキーをケーキクーラーなどに移す際は、ヘラやスクレーパーを使い、クッキーが崩れないようにそっと移動させてください。
Step 14
クッキーが冷めても、マシュマロはとろーり伸びる食感を保っています。美味しいヌテラスモア・クッキー、甘くて幸せなひとときをお楽しみください!:)

