
とろーり優しい明太子入り卵焼き ~基本の作り方~
とろーり優しい明太子入り卵焼き ~基本の作り方~
明太子で旨味プラス!ふわふわ卵焼きの簡単レシピ
明太子のほんのりとした塩味と卵のコクが絶妙にマッチした、ご飯が進むこと間違いなしの卵焼きをご紹介します。ふわふわでしっとりとした仕上がりになる、明太子入り卵焼きの作り方を丁寧に解説します。初心者の方でも失敗なく、完璧に作れるレシピです!
材料- 新鮮な卵 4個
調味料- 明太子(薄皮を除く) 1/2大さじ
- 明太子(薄皮を除く) 1/2大さじ
調理手順
Step 1
まず、ボウルに卵を割り入れ、泡だて器やフォークを使って白身のカラザ(糸状の膜)を丁寧に取り除きましょう。カラザを取り除くことで、卵焼きがよりふんわりと、そしてきれいに仕上がります。カラザが見えなくなるまで、しっかりと溶きほぐしてください。
Step 2
準備した明太子1/2大さじを卵液に加えます。明太子は塊になっていることがあるので、ティースプーンを2本使い、卵をほぐすようにしながら細かく潰して混ぜ込みましょう。明太子本来の塩味が卵焼きの味付けとなるため、別途塩を加える必要はありません。もし、もっとしっかりとした味がお好みであれば、明太子の量を少し調整しても良いでしょう。
Step 3
卵焼きを作るフライパンを弱火にかけ、サラダ油をたっぷりとなじませます。フライ返し(ヘラ)を使って、フライパン全体に油が均一にコーティングされるように優しくなでてください。こうすることで、卵液がフライパンにくっつくのを防ぎ、きれいに焼き上げることができます。
Step 4
熱くなったフライパンに、溶きほぐした卵液の1/3量を流し入れます。フライパンを少し傾けて、卵液が薄く広がるようにしましょう。卵液の縁が固まり始めたら、手前から奥に向かって優しく巻き込んでいきます。最初は少し難しいかもしれませんが、何度か作るうちにコツが掴めるはずです。
Step 5
巻いた卵をフライパンの奥に寄せ、空いたスペースに残りの卵液の半分を流し入れます。新しく流した卵液が固まりきる前に、巻いた卵の下にも卵液が流れ込むように、そっと持ち上げながら焼いていきます。
Step 6
新しい卵液が程よく固まってきたら、巻いた卵を前に一度、後ろに一度と、交互に優しく転がしながら焼いていきます。この工程で、卵焼きが層になり、よりふっくらとした見た目に仕上がります。
Step 7
残りの卵液をすべて流し入れ、上記と同様にフライパンを前後に傾けながら卵液全体が均一に焼けるように火を通します。最後に、全体をもう一度優しく巻き込み、形を整えましょう。
Step 8
焼きあがった卵焼きは、お皿に移して少し冷まします。完全に冷ますのではなく、ほんのり温かいうちに厚めに切ると、中がしっとりとした食感の卵焼きを楽しめます。食べやすい厚さに切って、美味しく召し上がれ!

