
とろとろ豆腐の茶碗蒸し
とろとろ豆腐の茶碗蒸し
とろとろ豆腐の茶碗蒸しの作り方
卵蒸しに絹ごし豆腐を加えて、さらにしっとりと柔らかく仕上げた特別な茶碗蒸しのレシピをご紹介します。簡単に作れて、とても優しい口当たりなので、お子様のおやつはもちろん、しっかりとしたご飯のおかずや、手軽な朝食メニューにもぴったりです。栄養も満点の美味しい豆腐茶碗蒸しで、ご家族みんなの舌を虜にしてください!
材料- 絹ごし豆腐 1/2丁
- 卵 3個
- エビまたはむきエビ 1掴み(殻をむき、細かく刻んだもの)
- しいたけ 1個(薄切り)
- 長ネギ 少々(小口切り)
- つゆ 大さじ1
- 塩 少々(お好みで調整)
- こしょう 少々(お好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、豆腐茶碗蒸しに使う全ての材料をきれいに準備してください。絹ごし豆腐は使う分だけ用意し、エビは殻をむいて細かく刻み、しいたけは薄切り、長ネギは小口切りにして準備します。
Step 2
豆腐を茶碗蒸し用の器に取り出しやすくするため、まず豆腐のパックの中央部分を軽く押します。
Step 3
豆腐のパックの切り口が下を向くように持ちます。こうすると豆腐が取り出しやすくなります。
Step 4
パックの上部を少し持ち上げ、器の内側に傾けてから、軽く振ると、豆腐がパックからスムーズに出てきます。
Step 5
取り出した豆腐を平らに寝かせ、茶碗蒸し用の器に盛り付けやすい大きさ(約2cm間隔)に一定に切ります。切った豆腐を器にきれいに並べます。
Step 6
ボウルに新鮮な卵を3個割り入れ、泡立て器で優しく溶きほぐします。黄身と白身がよく混ざるように混ぜてください。泡立てすぎないように注意しましょう。
Step 7
溶いた卵に水半カップ(約100ml)を加え、卵と水が均一に混ざるまで、もう一度優しく混ぜます。水を入れることで、卵蒸しがより一層柔らかくなります。
Step 8
卵液を細かい網目のザルでこします。こうすることで卵白のコシが取り除かれ、より滑らかで口当たりの良い茶碗蒸しを作ることができます。この工程が面倒な場合は省略しても構いませんが、このひと手間を加えることで、仕上がりの質が格段に向上します。
Step 9
こした卵液につゆ大さじ1を加えてよく混ぜます。つゆを使うことで、旨味を加えることができます。
Step 10
つゆだけで味付けすると、色が少し濃くなることがあります。不足する味は塩で調整してください。ご飯のおかずとして食べる場合は、少し塩味を足すと良いでしょう。お好みに合わせて塩で味を調整してください。
Step 11
あらかじめ刻んでおいたエビを、豆腐が盛られた器の空いているスペースにきれいに散らします。エビの旨味が卵蒸し全体に広がり、より美味しく楽しめます。
Step 12
豆腐とエビが盛られた器に、準備した卵液を静かに注ぎ入れます。卵液が豆腐の上に均等に広がるようにしてください。
Step 13
卵液を注いだ後、蒸し器に入れる際に卵液が溢れないように注意が必要です。卵液が膨らむことを考慮して、蒸し器はあまりいっぱいまで注がず、ゆとりのあるサイズの器を用意することをおすすめします。
Step 14
あらかじめ千切りにしたしいたけを、卵液の上にきれいに並べて飾り付けます。しいたけの風味が加わり、風味がより豊かになります。
Step 15
小口切りにした長ネギも、しいたけの上に彩りよく散らします。ネギの爽やかさが料理の完成度を高めます。
Step 16
いよいよ蒸し器で蒸します。蒸し器のお湯を沸かすときは強火にし、蒸気が出てきたら弱火にして、ゆっくりと蒸します。全体で約10〜15分ほど蒸すと良いでしょう。
Step 17
卵蒸しがほぼ固まり、しっかりしてきたら、上に準備しておいたしいたけと長ネギをきれいに乗せ、軽く蒸し続けます。具材がしんなりする程度に、少しだけ蒸してください。
Step 18
柔らかくて美味しい豆腐茶碗蒸しの完成です!温かいうちに召し上がると、最高の味を楽しめます。

