
とろける食感!本格麻婆豆腐
とろける食感!本格麻婆豆腐
豆板醤とオイスターソースで作る、家庭で楽しむ麻婆豆腐
口の中でとろけるような、なめらかな舌触りがたまらない麻婆豆腐です。辛すぎず、ちょうど良い味付けなので、お子様にも大人気。ご飯がどんどん進む、やみつきになる美味しさをご家庭でぜひお試しください。
主な材料- 絹ごし豆腐 2丁
- 長ねぎ たっぷり
- 玉ねぎ 1個
- 豚ひき肉 1/2カップ
- ラー油 大さじ4
調味料- 豆板醤 大さじ3
- オイスターソース 大さじ4
- オリゴ糖 大さじ2
- こしょう 少々(ひとつまみ)
- 豆板醤 大さじ3
- オイスターソース 大さじ4
- オリゴ糖 大さじ2
- こしょう 少々(ひとつまみ)
調理手順
Step 1
まずは麻婆豆腐の合わせ調味料をあらかじめ作っておきましょう。全ての調味料を一度に加えるのではなく、味見をしながら調整するのがポイントです。最初は少し控えめに加え、足りなければ追加していくことで、失敗なく美味しい麻婆豆腐が作れますよ。
Step 2
絹ごし豆腐はパッケージから取り出し、大きめの皿にそっと乗せます。包丁を使って、豆腐を2〜3cm角くらいの大きめにカットしてください。小さく切りすぎると煮ている間に崩れてしまうので、あえて大きく切るのがコツです。
Step 3
豚ひき肉の臭み消しです。もし豚肉の臭いが気になる場合は、こしょうをしっかりめに振り、清酒(または料理酒、みりん)を少量回しかけて下味をつけてください。臭みのない良いお肉を使っている場合は、この工程は省略しても大丈夫です。
Step 4
深めのフライパンか中華鍋を中火で熱し、たっぷりの油をひきます。ここに刻んだ長ねぎを加えて、ねぎの香りが油に移るまでじっくりと炒め、ねぎ油をしっかりと作ってください。ねぎの風味が油に溶け出すのがポイントです。
Step 5
ねぎ油ができたら、刻んだ玉ねぎを加えてしんなりするまで炒めます。玉ねぎがしんなりしたら、ラー油大さじ3を加え、玉ねぎが少ししんなりするまでさらに炒めましょう。次に、準備しておいた豚ひき肉を加え、肉の色が変わって火が通るまでしっかり炒めてください。
Step 6
作っておいた合わせ調味料を加えます。この時、全ての調味料を一度に加えるのではなく、まず2/3程度を加えてよく混ぜ、味見をしてください。もし味が薄いと感じたら、残りの調味料を少しずつ足して、お好みの味に調整しましょう。大さじ1〜2杯程度は残ることが多いです。
Step 7
大きめに切った豆腐をフライパンに加え、調味料と絡めながら煮込みます。豆腐が崩れないように、フライパンを優しく揺すったり、ヘラで底からそっと混ぜたりしてください。フライ返しなどで強くかき混ぜると豆腐が崩れてしまうので注意しましょう。
Step 8
最後に、とろみをつけます。水溶き片栗粉(または水溶き小麦粉、コーンスターチ)を作ります。同量の片栗粉(ここでは大さじ1)を水(大さじ2〜3)でよく溶き、フライパンに少しずつ回し入れながら、お好みのとろみがつくまで混ぜてください。軽くトロッとしたら火を止めます。
Step 9
美味しく完成した麻婆豆腐を、温かいご飯の上にたっぷり乗せて召し上がれ!なめらかな食感と旨味が、ご飯のお供にぴったりです。

