
とろける食感!夏にぴったりの簡単ナスのおひたし(ナムル)レシピ
とろける食感!夏にぴったりの簡単ナスのおひたし(ナムル)レシピ
夏バテ気味の食欲をそそる、ふんわり優しいナスのおひたし
夏が旬のナスをたっぷり使った、口の中でとろけるような柔らかさがたまらない「ナスのおひたし」をご紹介します。調理法はとっても簡単なので、どなたでも失敗なく作れて、ご飯のお供にぴったりです。あっさりしながらも旨味たっぷりの味付けがナスの風味を最大限に引き出し、おもてなし料理にも最適ですよ。
ナスのおひたし 基本の材料- 新鮮なナス 5本
- 澄んだだし醤油(または濃口醤油なら1.5大さじ) 2大さじ
- 細かく刻んだニンニク 1大さじ
- 香ばしいエゴマ油(またはごま油) 1.5大さじ
- 炒りごま(たっぷり) 2大さじ
ナスを蒸すための水- きれいな水 2カップ(約400ml)
- きれいな水 2カップ(約400ml)
調理手順
Step 1
まずはナスを流水で丁寧に洗い、水気を拭き取ってください。ヘタを切り落としたナスは、まず長さを半分に切り、さらにそれぞれを半分に切って、4等分にします。こうすることで味が染み込みやすく、食べやすい大きさに仕上がります。太いナスなら6等分にしても良いでしょう。
Step 2
鍋に2カップの水を入れて強火で沸騰させます。お湯が沸騰し、湯気が出始めたら、鍋の上に蒸し器やザルをセットし、準備したナスを重ならないように並べます。蓋をして、約4分間蒸してください。ナスが煮崩れないよう、蒸しすぎには注意しましょう。
Step 3
蒸しあがったナスは、蒸し器から取り出し、粗熱を取ります。熱いうちに触ると崩れやすいので、手で触れるくらいに冷めたら、手で食べやすい大きさ(約3〜4cmの長さ)に優しく裂いてください。竹串などを刺してみて、スッと通るくらいがちょうど良い火加減です。
Step 4
ボウルに裂いたナスを入れ、準備した調味料を全て加えます。ニンニク半量、だし醤油大さじ2、エゴマ油(またはごま油)大さじ1.5、炒りごま大さじ2を加え、優しく和えていきます。ナスを潰さないように、でも調味料が全体に均一に絡むように、そっと混ぜるのがコツです。お好みで刻みネギや青唐辛子を加えても美味しいですよ。
Step 5
全ての調味料がナスにしっかり馴染んだら、最後に炒りごまをパラパラと散らして飾り付けます。これで、夏に嬉しい、とろけるような食感のナスのおひたしの完成です!炊きたてのご飯と一緒にいただけば、もう最高のごちそうになりますよ。

