
とろける食感!夏にぴったりの冷たいなすのスープ(カジネングク)レシピ
とろける食感!夏にぴったりの冷たいなすのスープ(カジネングク)レシピ
ナスを使った変わり種料理、食欲をそそる冷たいカジネングクの完全レシピ #なすレシピ #冷たいスープ #夏バテ防止
この夏は、とろけるような食感と爽やかな味わいがたまらないナスと冷たいスープ(カジネングク)で暑さを吹き飛ばしましょう。特別な材料なしで、誰でも簡単に作れる美味しいカジネングクの秘訣をご紹介します。
主な材料- 中くらいのナス 1本
- 小さなエゴマの葉(ケッニプ) 5枚
調理手順
Step 1
まず、中くらいのナス1本をきれいに洗い、準備します。ヘタの部分はきれいに切り落としてください。
Step 2
洗ったナスを、細すぎず、食べやすい太さに千切りにします。太めに切ることで、火を通したときに形が崩れず、とろけるような食感を保つことができます。
Step 3
千切りにしたナスを電子レンジ対応の器に入れ、ラップをして約4分間加熱します。ナスの大きさや電子レンジの機種によって加熱時間が異なる場合がありますので、柔らかく火が通ったか確認してください。
Step 4
エゴマの葉はきれいに洗い、水気を拭き取ってから細かく千切りにします。エゴマの香りが、この冷たいスープの味を一層引き立ててくれます。お好みで、他の野菜(例:キュウリ、ニンジンなど)を加えても美味しいです!
Step 5
カジネングクに風味を加える、ニンニクのみじん切り大さじ1、ネギのみじん切り大さじ1、赤いチョンヤン唐辛子1本(辛いのがお好みの場合)、そして香ばしさを加える炒りごま(すりつぶしたもの)大さじ1を準備します。チョンヤン唐辛子は種を取り除いて細かく刻んでください。
Step 6
電子レンジで加熱したナスを取り出し、少し冷まします。まだ熱い場合がありますので、ご注意ください。
Step 7
加熱したナスを大きめのボウルに入れ、あらかじめ千切りにしておいたエゴマの葉や他の野菜を加えて軽く混ぜ合わせます。ナスの余熱が野菜の旨味をじんわりと引き出す効果があります。
Step 8
いよいよ味の決め手となる調味料を加える工程です。酢大さじ2、だし醤油大さじ1、イワシのエキス大さじ1、梅エキス大さじ1、そして味見をしながら、足りなければ岩塩小さじ1で味を調えます。エゴマの葉もこのタイミングで一緒に加えてください。
Step 9
冷たい水500mlを加えて、全体を混ぜて味を整えます。スープの量は、お好みで調整してください。
Step 10
最後に、冷たさをプラスしてくれる氷を1カップたっぷり加えます。
Step 11
スープの上に、香ばしさを加える炒りごま(すりつぶしたもの)大さじ1を振りかけて仕上げます。
Step 12
全ての材料と調味料がよく混ざり合うように、もう一度軽く混ぜ合わせます。「ささーっとささーっと~」とかき混ぜる音が、もうすでに涼やかさを感じさせます!
Step 13
じゃーん!とろけるナスとシャキシャキの野菜、そして甘酸っぱいスープが絶妙なハーモニーを奏でるカジネングクが完成しました。こってりした料理の箸休めにもぴったりですし、食欲がない時でもさっぱりと楽しめる最高の逸品です。この夏は、この美味しいカジネングクで、健康的で涼やかな食卓をお楽しみください。今日もありがとうございます。

