
とろける食感!プディング風 茶碗蒸し
とろける食感!プディング風 茶碗蒸し
自宅で簡単、茶碗蒸し、給食風、野菜入り、蒸し料理
給食で食べた懐かしい味を自宅で再現!湯煎(中湯)で作ることで、まるでプディングのような、とろけるような滑らかな食感の茶碗蒸しが完成します。シンプルながらも奥深い味わいで、お子様から大人までみんな大好きなおかずです。
茶碗蒸しの材料- 卵 6個
- 水 150ml
- にんじん 少々
- 長ねぎ 少々
調味料・その他- みりん 大さじ1
- 塩 小さじ1
- ごま油 大さじ0.5
- みりん 大さじ1
- 塩 小さじ1
- ごま油 大さじ0.5
調理手順
Step 1
まずは、彩りと風味を加えてくれる「にんじん少々」と「長ねぎ少々」を準備しましょう。新鮮な素材は美味しい料理の基本です。
Step 2
にんじんはきれいに洗い、流水でさっとすすいだ後、みじん切りにしてください。細かいほど、卵液によく混ざり、食感のアクセントになります。
Step 3
長ねぎも同様にきれいに洗い、小口切りにしてください。細かく刻んでも良いですが、小口切りの方が食感が楽しめます。
Step 4
計量カップを使うと、材料の量を正確に測れて便利です。卵6個で約300mlになります。計量カップに卵を割り入れ、塩小さじ1、みりん大さじ1を加えて、泡立てないように静かに混ぜ合わせます。みりんは卵の臭みを消し、旨味を加える効果があります。
Step 5
耐熱ガラス容器の内側に、ごま油大さじ0.5を丁寧に塗ります。これは、蒸しあがった茶碗蒸しが器からきれいに取り出せるようにするため、とても大切な工程です。うまくコーティングされていると、形を崩さずに盛り付けやすくなります。
Step 6
卵液をより滑らかにするために、目の細かいザルで一度濾しましょう。これにより、卵の塊が取り除かれ、プディングのような滑らかな舌触りが得られます。濾した卵液に、用意した水150mlを加え、軽く混ぜ合わせます。
Step 7
用意したにんじんのみじん切りと長ねぎの小口切りを卵液に加え、軽く混ぜ合わせます。混ぜすぎると野菜が沈んでしまうことがあるので注意してください。次に、ラップで容器の表面をしっかりと覆い、竹串や爪楊枝でラップに数カ所小さな穴を開けます。これは、蒸し調理中に蒸気が抜けるようにするための工程です。
Step 8
蒸し器に水約500mlを入れ、沸騰させます。お湯が沸騰したら、準備した卵液の入った容器を蒸し器の中に入れ、蓋をします。強火で15分蒸し、火を止めてから5分蒸らすという工程です。合計で約20分かかりますが、5分蒸らすと、茶碗蒸しが少し冷めて、取り出したり切ったりしやすくなります。(私のようにせっかちな方は、蒸らし時間を短くしても大丈夫です!)
Step 9
茶碗蒸しがちゃんと蒸せたか確認するには、竹串を刺してみます。竹串に卵液がついてこなければ、蒸しあがりです。火加減や使用する容器の種類によって、蒸し時間は多少異なりますので、必要であれば蒸らし時間を少し長くしたり、ごく弱火で短時間加熱したりして調整してください。
Step 10
蒸しあがった茶碗蒸しの容器を逆さまにして、慎重に取り出してください。容器の中に熱い蒸気が残っている可能性があるので、十分注意が必要です。私は熱い容器を逆さにするときに少し滑らせてしまい、茶碗蒸しの端が少し欠けてしまいました…(泣)。皆さんは火傷しないように十分注意してくださいね!きれいに切り分けて、美味しく召し上がってください。

