
とろけるようなアロンサテ鍋:深い旨味のスープをご堪能ください!
とろけるようなアロンサテ鍋:深い旨味のスープをご堪能ください!
みんなで楽しめる、ボリューム満点のアロンサテ鍋
このアロンサテ鍋のレシピは、子供から大人まで、誰もが虜になる美味しさです。食卓に笑顔をもたらす一品です。
鍋の材料- アロンサテ(牛すね肉) 1kg
- 玉ねぎ 1個(大きめに切る)
- 長ネギ 1本(大きめに切る)
- ニンニク 5かけ以上(丸ごと)
- 黒粒こしょう 少々
- ローリエ 3枚
- チンゲン菜 1/2パック(根元を切り落とす)
- 白菜の芯部分 食べたいだけ(食べやすい大きさに切る)
- エリンギ 1パック(根元を切り落とす)
- ニラ 1束(4〜5cm長さに切る)
ピリ辛薬味だれ 材料- 青唐辛子 1本(みじん切り)
- ニンニクみじん切り 1/2 大さじ
- 醤油 4 大さじ
- 酢 2 大さじ
- 砂糖 1 大さじ
- わさび 少々(お好みで調整)
- 青唐辛子 1本(みじん切り)
- ニンニクみじん切り 1/2 大さじ
- 醤油 4 大さじ
- 酢 2 大さじ
- 砂糖 1 大さじ
- わさび 少々(お好みで調整)
調理手順
Step 1
アロンサテの血抜きはとても重要です。アロンサテ1kgを冷水に2時間浸し、しっかりと血を抜いてください。血抜きした肉を鍋に入れ、水1500ml(約7.5カップ)、大きめに切った玉ねぎ1個、長ネギ1本、ニンニク5かけ以上、黒粒こしょう少々、ローリエ3枚を加えて煮込みます。まず強火で30分煮立たせ、その後中火にして1時間30分、じっくりと煮込みます。中火にする際に、だし醤油3大さじとイワシのエキス(または魚醤)1大さじを加えると、深みのある旨味が加わります。煮込んだスープは漉して取っておき、味見をして、塩で足りない分を調整してください。このスープが鍋の風味の決め手となります!
Step 2
次に、鍋の味をさらに引き立てる薬味だれを作りましょう。ボウルに、みじん切りにした青唐辛子1本、ニンニクみじん切り1/2大さじ、醤油4大さじ、酢2大さじ、砂糖1大さじ、そしてお好みでわさび少々を加えてよく混ぜ合わせます。ピリッとした辛さと、酸味と甘みのバランスが、こってり感を抑え、全体の風味を一層豊かにします。
Step 3
よく煮込んだアロンサテは取り出し、約20分ほど粗熱を取ります。熱いうちに切ると形が崩れやすいので、必ず冷ましてから食べやすい大きさに切ってください。それでは、鍋に準備した白菜、エリンギ、アロンサテ、ニラ、チンゲン菜など、全ての材料を彩りよく盛り付けます。用意したスープを具材がひたるくらい注ぎ、煮込むだけで美味しいアロンサテ鍋の完成です!お肉と野菜を食べ終わった後は、この深い旨味のスープに、うどん(カルグクス)の麺を入れて煮込んでも絶品です。うどんの麺は、煮込む前に冷水で一度洗って、表面のぬめり(でんぷん質)を取ると、よりすっきりと楽しめます。

