Uncategorized

とろ〜り温かいチーズフォンデュ





とろ〜り温かいチーズフォンデュ

おうちパーティーにぴったり!土鍋で作る本格チーズフォンデュの作り方

とろ〜り温かいチーズフォンデュ

年末年始のホームパーティーや特別な日に、友人たちと楽しむのに最適な「チーズフォンデュ」のレシピをご紹介します。パンやソーセージ、新鮮な野菜など、お好みの具材を串に刺し、温かく濃厚なチーズソースにたっぷりつけて食べるのが楽しいんです。土鍋で作ることで温かさが長持ちし、見た目も豪華なので、パーティーの雰囲気を一層盛り上げてくれるでしょう。とろけるチーズの風味が口いっぱいに広がり、心まで温まる最高のひとときをお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : 洋食
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 誰でも

フォンデュの材料

  • エメンタールチーズ 200g、すりおろしたもの
  • グリュイエールチーズ 200g、すりおろしたもの
  • ニンニクのみじん切り 大さじ1
  • バター 大さじ1/2
  • 白ワイン 1カップ(約180ml)
  • 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2を混ぜたもの)
  • 黒こしょう 少々
  • ナツメグ 少々

ディップする具材(お好みで)

  • ソーセージ(焼いたもの)
  • バゲット(角切り)
  • お好みの野菜(ブロッコリー、パプリカ、きのこなどを焼いたもの)

調理手順

Step 1

まず、エメンタールチーズとグリュイエールチーズを準備します。チーズは粗めにすりおろしておくと、溶けやすく、なめらかなフォンデュに仕上がります。市販のシュレッドチーズを使っても便利です。

Step 1

Step 2

土鍋(または小さめの鍋)を弱火にかけ、バター大さじ1/2を溶かします。バターが溶けたら、ニンニクのみじん切り大さじ1を加え、弱火で焦がさないように軽く炒め、土鍋の内側をコーティングするように香りをつけます。こうすることで、チーズが鍋底に焦げ付くのを防ぐことができます。

Step 2

Step 3

ニンニクの良い香りがしてきたら、白ワイン1カップを注ぎ、アルコールを飛ばすように軽く煮立たせます。ワインを煮詰めることで風味が加わり、チーズフォンデュの味をより豊かにします。

Step 3

Step 4

準備しておいたすりおろしチーズを、一度に全て加えるのではなく、2~3回に分けて加えながら、ヘラや泡だて器でゆっくりと混ぜ溶かしていきます。チーズがダマにならないよう、弱火を保ちながら、焦らずゆっくりと混ぜ続けることが大切です。

Step 4

Step 5

チーズが全て溶けてなめらかなソース状になったら、あらかじめ作っておいた水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2を混ぜたもの)を少量ずつ加えながら、お好みのとろみがつくまで混ぜ続けます。片栗粉を加えることで、チーズソースが水っぽくなるのを防ぎ、具材にしっかりと絡むようになります。

Step 5

Step 6

最後に、黒こしょう少々とナツメグ少々を加えて軽く混ぜ、風味を整えます。ナツメグは少量でもチーズの風味を引き立てますが、入れすぎると香りが強くなるので、香りを確かめながら調整してください。

Step 6

Step 7

温かいチーズフォンデュに、串に刺した焼いたソーセージ、角切りにしたバゲット、お好みの焼き野菜などを添えて、熱々を召し上がれ!フォンデュは温かい状態を保ちながら食べるのが一番美味しいです。

Step 7



とろ〜り温かいチーズフォンデュ はコメントを受け付けていません