
つるむらさきのアク抜き不要!簡単ナムル風レシピ
つるむらさきのアク抜き不要!簡単ナムル風レシピ
つるむらさきのナムル風(動画レシピ)- 魚醤(ナンプラー)で旨味アップ!
スーパーで買ってきたつるむらさきをさっと茹でて、旨味たっぷりの魚醤(ナンプラー)で和えました。ほんのりとした苦味と魚醤の塩気が絶妙な、ごはんが進む一品です。
材料- 新鮮なつるむらさき 300g(下処理後)
調味料- 魚醤(ナンプラーまたは韓国の醤油)大さじ1
- ごま油 大さじ1/2
- 炒りごま 大さじ1/2
- 魚醤(ナンプラーまたは韓国の醤油)大さじ1
- ごま油 大さじ1/2
- 炒りごま 大さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、新鮮なつるむらさきを流水で丁寧に洗いましょう。傷んだ葉や汚れを取り除き、長すぎる茎や絡まった部分は食べやすいように軽く整えます。
Step 2
たっぷりの沸騰したお湯に塩小さじ1/2(分量外)を加え、下処理したつるむらさきを投入します。約10~15秒、さっと短時間で茹で上げてください。茹ですぎると食感が損なわれるので注意が必要です。すぐに引き上げることで、シャキシャキとした食感を保てます。
Step 3
茹で上がったつるむらさきは、すぐに冷水または流水で洗って余熱を取ります。こうすることで、野菜の色が鮮やかになり、食感がさらに良くなります。ザルにあげて、しっかりと水気を切っておきましょう。
Step 4
次に、調味料を合わせます。ボウルに魚醤(ナンプラーまたは韓国の醤油)大さじ1、香ばしいごま油大さじ1/2、そして風味のアクセントになる炒りごま大さじ1/2を入れます。
Step 5
水気を切ったつるむらさきを調味料の入ったボウルに加え、手で優しく揉み込むように和えます。調味料が全体に均一に絡むように、でも葉を傷つけないように注意しながら混ぜてください。
Step 6
簡単で美味しいつるむらさきの魚醤和えの完成です!柔らかいつるむらさきと魚醤のコクのある塩味が絶妙にマッチし、ご飯が止まらなくなる美味しさです。温かいご飯にのせて混ぜると、ビビンバ風としても楽しめます。旬の味覚を、お家で手軽に味わってみてください!

