
たらこ (明太子) の炊き込みご飯
たらこ (明太子) の炊き込みご飯
たらこ (明太子) 釜飯:簡単で美味しい一品
おかずがない時でもこれ一つで大満足!炊きたての香ばしい釜飯は、食欲をそそる絶品です。ぷちぷちのたらこ(明太子)と、磯の香りが広がる海藻、そして爽やかなニラが絶妙なハーモニーを奏でます。
主材料- たらこ(明太子) 1腹(皮を取り除き、中身のみを使用します)
- 浸水した米 1.5カップ(米を30分ほど浸水させると、よりふっくら仕上がります)
- 海藻 20g(きれいに洗って準備してください)
- ニラ 少々(小口切りにします)
- 昆布だし 3カップ(または米のとぎ汁)
- おろしにんにく 小さじ1
- 炒りごま 大さじ1/2(飾り用)
調味料- だし醤油 小さじ1
- ごま油 大さじ1
- だし醤油 小さじ1
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
米はよく洗い、30分ほど水に浸しておきます。その後、ザルにあげて水気をしっかりと切ってください。こうすることで、ご飯がパラパラに仕上がります。
Step 2
たらこ(明太子)は、包丁の背で優しく皮をこそげ落とし、中身だけを取り出して準備します。(お好みで皮ごと使っても構いません。)
Step 3
きれいに洗った海藻に、おろしにんにく小さじ1、だし醤油小さじ1、ごま油大さじ1を加えて、優しく揉むようにして和えます。海藻の風味が引き立ちます。
Step 4
ニラはきれいに洗い、水気を拭き取ってから、約0.5cm幅の小口切りにして準備しておきます。ご飯の彩りになります。
Step 5
さあ、釜飯を炊きましょう。鍋や炊飯器の内釜に、水気を切った米を平らに広げて入れます。
Step 6
準備しておいた昆布だし3カップを米の上に注ぎます。だしが米をしっかり覆うようにしてください。こうすることで、ご飯が美味しく炊き上がります。
Step 7
最初は強火で蓋を開けたまま沸騰させます。沸騰したらすぐに弱火にし、蓋をして10〜12分ほど炊き上げます。
Step 8
ご飯が炊き上がり、蒸らす時間になったら蓋を開け、和えた海藻と準備したたらこ(明太子)を米の上にきれいに乗せます。再び蓋をして、約5分蒸らしながらたらこ(明太子)に火を通します。
Step 9
最後に蓋を開けると、湯気が立ち上るご飯の上に、小口切りにしたニラを散らします。ニラの爽やかな香りが食欲をそそります。
Step 10
お好みで、炒りごま大さじ1/2を振りかけると、香ばしさが増し、見た目も一層美味しそうになります。
Step 11
炊き上がった熱々の釜飯をしゃもじで優しく混ぜ、たらこ(明太子)の旨味がご飯粒に均一に行き渡るようにほぐしてから、器に盛り付けて美味しく召し上がれ!

