
すっきり美味しい!もやしスープの作り方
すっきり美味しい!もやしスープの作り方
自然の恵みで免疫力アップ!超簡単もやしスープ
もやし一袋で簡単に作れます〜!鰹と昆布でとった出汁のすっきりした旨味は、まるで体に優しい手温め器のよう。シャキシャキとしたもやしの食感も、スープの美味しさも格別です。最高ですよ〜!
主な材料- もやし 270g
- 長ねぎ 1本
- 干ししいたけ 2個
- だし用煮干し ひとつかみ(中サイズ)
- 昆布 1枚(約10cm角)
- 唐辛子 2本(青唐辛子または赤唐辛子)
調味料・その他- にんにく(みじん切り)大さじ1
- 塩(海塩または普通の塩)大さじ1
- いかなご醤油(魚醤)大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- 塩(海塩または普通の塩)大さじ1
- いかなご醤油(魚醤)大さじ1
調理手順
Step 1
料理を始める前に、干ししいたけを使う場合は、ぬるま湯で10〜15分ほど戻しておきましょう。(生しいたけの場合はそのままお使いください。)
Step 2
鍋に水1リットル(約5カップ)を注ぎ、だし用の煮干しひとつかみと昆布1枚を入れます。強火にかけて沸騰させます。
Step 3
長ねぎはきれいに洗い、斜め薄切りにします。もやしは流水でさっと洗い、ザルにあげて水気を切っておきます。
Step 4
だしが沸騰したら昆布を取り出し、戻した干ししいたけ(または生しいたけ)、長ねぎの白い部分(またはねぎの根元)、ヘタを取った唐辛子2本を半分に切って加えます。蓋をして中弱火で5分ほど煮て、香りを引き出します。
Step 5
だしが十分に出たら、洗ったもやしと切った長ねぎ(青い部分も含む)を加えます。みじん切りにしたにんにく大さじ1も加えます。具材が均一になるように軽く混ぜます。
Step 6
味付けの時間です。塩(海塩または普通の塩)大さじ1といかなご醤油(魚醤)大さじ1を加えてよく混ぜます。蓋をして、もやしのシャキシャキ感を保つために3〜5分ほどさらに煮ます。煮すぎるともやしが柔らかくなりすぎるので注意しましょう。
Step 7
最後に味見をして、足りなければ塩やいかなご醤油(魚醤)で調整してください。美味しいもやしスープの完成です!温かい内にいただくと、すっきりとした味わいを存分に楽しめます。

