
じゃがいも入り味噌・コチュジャンうどん
じゃがいも入り味噌・コチュジャンうどん
風味豊かでピリ辛!じゃがいも入り味噌・コチュジャンうどんの作り方
私は味噌(テンジャン)が本当に大好きなんです。今日は、肌寒い日にぴったりの、温かくてピリ辛なスープが恋しくなるような「じゃがいも入り味噌・コチュジャンうどん」のレシピをご紹介します。じゃがいもをたっぷり加えて、食べ応えも満点。寒い日に、この温かいスープとモチモチの麺をぜひ楽しんでください!
主な材料- うどん(素麺) 1人前(約100g)
- じゃがいも 1.5個(中サイズ)
- ズッキーニ 1/5個
- 長ネギ 1/2本
- エノキダケ 1/2パック(約50g)
- 玉ねぎ 1/2個(小サイズ)
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1/2本
- 卵 1個
だし・調味料- 水 500ml(2.5カップ)
- テンジャン(韓国味噌) 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1.5
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 小さじ0.5
- ニンニクのみじん切り 小さじ1
- 韓国醤油(だし醤油) 大さじ1(お好みで調整)
トッピング- 刻み海苔 大さじ1
- 長ネギのみじん切り 小さじ1
- 水 500ml(2.5カップ)
- テンジャン(韓国味噌) 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1.5
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 小さじ0.5
- ニンニクのみじん切り 小さじ1
- 韓国醤油(だし醤油) 大さじ1(お好みで調整)
トッピング- 刻み海苔 大さじ1
- 長ネギのみじん切り 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、鍋に水500mlを入れ、コチュジャンを先によく溶かします。ダマにならないようにしっかり溶かすのがポイントです。
Step 2
コチュジャンがある程度溶けたら、テンジャンを加え、もう一度よく溶かします。
Step 3
テンジャンを溶かす際に、底に沈殿物が多く残る場合は、ザルなどで濾すか、塊をしっかりほぐしてください。一般的に、テンジャンとコチュジャンの割合は1:1.5~1:2が、コクがあってピリ辛な味の基本です。
Step 4
テンジャンとコチュジャンを水にしっかり溶かしたスープのベースは、強火でぐつぐつと沸騰させます。煮込みながら味を見て、濃さを調整してください。
Step 5
スープが煮立っている間に、主役のじゃがいもを準備します。じゃがいもは皮をむき、厚さ約0.5cmの少し厚めの千切りにします。薄すぎるとすぐに煮崩れてしまうので、ある程度の厚みがある方が良いでしょう。
Step 6
ズッキーニもじゃがいもと同じくらいの厚さに、半月切りまたは千切りにします。薄すぎないように気をつけてください。
Step 7
玉ねぎは皮をむき、千切りにします。じゃがいもやズッキーニと同じくらいの太さに切ると良いでしょう。
Step 8
長ネギは、トッピング用に使う分だけ細かく刻みます。残りは1~2cm幅の大きめに切ります。
Step 9
青唐辛子(チョンヤンコチュ)は種を取り除き、細かく刻みます。辛いのがお好きなら量を増やしてもOKです。
Step 10
エノキダケは石づきを切り落とし、手でほぐして準備します。食感のアクセントになります。
Step 11
スープがぐつぐつと沸騰し始めたら、さらに5分ほど煮込んでテンジャンのコクをしっかり引き出します。その後、準備したじゃがいもを加えます。
Step 12
じゃがいもを入れたら、ニンニクのみじん切りを小さじ1杯加えます。ニンニクの香りがスープによく染み込むようにします。
Step 13
次に、コチュカル(韓国唐辛子粉)小さじ0.5杯を加え、じゃがいもが半分くらい火が通り、少し透明になるまで5分以上煮込みます。じゃがいもからでんぷんが出て、スープにとろみがつきます。
Step 14
麺を茹でている間に、別の鍋にたっぷりのお湯を沸騰させます。素麺(うどん)は、沸騰したお湯に入れて約2分30秒~3分ほど茹でます。「アルマッケ」と呼ばれる、ちょうど良い硬さ(少し芯が残るくらい)が理想です。茹ですぎると、スープの中で麺が切れてしまうことがあります。
Step 15
茹で上がった麺はすぐにザルにあげ、冷たい水で手でこするようにして、ぬめりを取ってよく洗います。こうすることで麺がモチモチになり、くっつきにくくなります。
Step 16
冷水で洗った麺は、ザルにあけてしっかりと水気を切ります。後でスープで軽く煮込むので、完全に火が通っていなくても大丈夫です。
Step 17
じゃがいもに少し火が通り、噛んだときに少しシャキッとした食感が感じられるようになったら、準備しておいたズッキーニと玉ねぎを加えます。
Step 18
ズッキーニと玉ねぎが程よく火が通ったら、刻んだ青唐辛子を加え、もう一度沸騰させます。火を少し弱め、3分ほど煮込んでから味見をします。韓国醤油(だし醤油)大さじ1で味を調えますが、麺と卵が入ると味が薄まるので、最初から少しだけ塩辛くしておくのがおすすめです。もし味が薄くなければ、韓国醤油は省略しても構いません。
Step 19
最後に、エノキダケと大きめに切った長ネギを加えます。きのこがしんなりして、ネギに少し火が通るくらいまで煮ればOKです。
Step 20
エノキダケが柔らかくなったら、水気を切った素麺(うどん)をスープの鍋に入れます。麺がスープに馴染むように、優しくかき混ぜます。
Step 21
麺を入れて一煮立ちしたら、卵を割り入れて、白身が固まるまでそのまま待ちます。卵をかき混ぜずにそのまま固めると、見た目がきれいです。
Step 22
麺と卵に火が通ったら火を止め、準備しておいた刻み海苔と長ネギのみじん切りを彩りよく乗せれば、風味豊かでピリ辛なじゃがいも入り味噌・コチュジャンうどんの完成です!どうぞ召し上がれ!

