
しっとり輝くチョコレートマドレーヌ
しっとり輝くチョコレートマドレーヌ
おうちで簡単!つやつやチョコレートがけマドレーヌの作り方
外はさっくり、中はしっとり!艶やかなチョコレートグレーズをたっぷりかけた、とっておきのチョコレートマドレーヌをぜひ手作りしてみませんか?定番マドレーヌ @6923404 や、かぼちゃクリームチーズマドレーヌ @6921895 のレシピも参考にどうぞ。
材料(マドレーヌ10個分)- 室温に戻した卵 80g(約Mサイズ2個分)
- グラニュー糖 60g
- はちみつ 10g
- 薄力粉 45g
- アーモンドパウダー(細挽き) 20g
- ココアパウダー(無糖) 25g
- ベーキングパウダー 3g
- 溶かし無塩バター 70g(約50〜60℃に温めたもの)
- 室温に戻した生クリーム 25g
- カカオニブ 4g
- コーティング用ダークチョコレート 80g
調理手順
Step 1
ボウルに室温に戻した卵、グラニュー糖、はちみつを入れ、泡立て器でグラニュー糖が溶けて全体がなめらかになるまで混ぜ合わせます。この段階では泡立てすぎないように注意してください。
Step 2
別のボウルに薄力粉、アーモンドパウダー、ココアパウダー、ベーキングパウダーを一緒にふるい入れます。粉類をふるうことで、ダマを防ぎ、よりきめ細やかな生地になります。
Step 3
ふるった粉類を卵液のボウルに加え、ゴムベラで切るように混ぜ合わせます。次に、約50〜60℃に温めた溶かしバターと室温の生クリームを分けて加えながら、生地がなめらかになるまで優しく混ぜ合わせます。混ぜすぎには注意しましょう。
Step 4
完成した生地はボウルにラップをし、冷蔵庫で最低1時間休ませます。この生地を寝かせる工程により、材料が馴染み、生地が安定して、焼き上がりの食感と風味が格段に良くなります。
Step 5
冷蔵庫から取り出した冷たい生地を、ゴムベラを使って底からすくい上げるようにして、優しくほぐします。ダマがなくなり、なめらかな状態になるまでほぐすことが大切です。
Step 6
マドレーヌ型にバターをしっかりと塗ってから、絞り袋を使って生地を型の80〜90%を目安に絞り入れていきます。型に生地を詰めすぎると、焼いている間に生地が膨らんで溢れることがありますので注意してください。
Step 7
生地を絞り入れたマドレーヌ型の上に、カカオニブを均一に散らして飾り付けます。カカオニブのプチプチとした食感と濃厚なチョコレートの風味がアクセントになります。
Step 8
180℃に予熱したオーブンで10〜12分焼きます。オーブンの機種や性能によって焼き加減が異なりますので、マドレーヌの縁がこんがりと色づき、中央が軽く膨らんでいれば焼き上がりです。
Step 9
焼きあがったマドレーヌは、オーブンから取り出したらすぐに型から出すのではなく、少し冷ましてからそっと型から外し、ケーキクーラーなどの網の上で完全に冷まします。熱い状態では壊れやすいので注意しましょう。
Step 10
マドレーヌにコーティングするダークチョコレートは、耐熱ボウルに入れ、約50〜60℃の湯煎にかけてゆっくりと溶かします。チョコレートが焦げ付かないように、優しく混ぜながら溶かしてください。
Step 11
コーティング用の型(シリコン型などが便利です)の底に溶かしたチョコレートを薄く広げ、完全に冷めたマドレーヌの丸みのある方を、チョコレートの上に軽く押し付けてくっつけます。この時、マドレーヌを型に強く押し付けすぎないように注意してください。
Step 12
チョコレートでコーティングしたマドレーヌは、冷凍庫で約30分間冷やし固めます。こうすることでチョコレートがしっかりと固まり、型からきれいに外すことができます。
Step 13
冷凍庫から取り出したマドレーヌは、型から手でそっと外すか、型を逆さまにして軽く叩いて、マドレーヌがきれいに型から外れるようにします。
Step 14
しっとりとした、つやつやのチョコレートマドレーヌの完成です!コーヒーや紅茶のお供に、ぜひお召し上がりください。

