
しっとり艶やかなコチュジャンいわし炒め
しっとり艶やかなコチュジャンいわし炒め
冷蔵保存してもしっとり、照り艶抜群!ごはんが進む定番のおかず、コチュジャンいわし炒めの決定版レシピ
お子様がいわし炒めをあまり食べないというご家庭でも大丈夫!このレシピなら、硬くならず、しっとりとして照り艶良く仕上がるので、お子様から大人までみんなが大好きになること間違いなしです。作り置きしておけば、毎日のごはんの支度が楽になり、安心感が生まれます。普段は小魚ばかり使っているという方も、このレシピで中くらいのいわしを使っても、こんなに美味しいコチュジャンいわし炒めができることを実感できるはずです。ご飯が止まらなくなる魔性の味、ぜひ今すぐお試しください!
主な材料- 小魚 (いわし) 2掴み (約60g)
調味料- ぶどうシードオイル 大さじ2
- コチュジャン 大さじ1
- 料理酒 (みりん風調味料) 大さじ2
- オリゴ糖 大さじ5
- 砂糖 大さじ1
- 白ごま 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- ぶどうシードオイル 大さじ2
- コチュジャン 大さじ1
- 料理酒 (みりん風調味料) 大さじ2
- オリゴ糖 大さじ5
- 砂糖 大さじ1
- 白ごま 大さじ1
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、フライパンを熱し、油をひかずに小魚(いわし)を入れ、中弱火で3〜4分ほど乾煎りします。こうすることで、魚の生臭さが飛び、香ばしさが増します。焦げ付かないように注意しながら、全体を均一に炒めましょう。
Step 2
炒めた小魚は、キッチンペーパーを敷いたお皿や別の器に移し、粗熱を取ります。こうすることで、余熱でいわしが湿気るのを防ぐことができます。
Step 3
次に、フライパンに料理酒(みりん風調味料)大さじ2、オリゴ糖大さじ5、砂糖大さじ1、コチュジャン大さじ1を入れ、中弱火でよく混ぜながら煮立たせます。調味料がダマにならず、なめらかに溶けるように混ぜるのがポイントです。タレがふつふつと沸騰してきたら、火を少し弱めてください。
Step 4
あらかじめ炒めておいた小魚を、煮立っているタレのフライパンに加えます。弱火にし、1分ほど、タレが全体に絡むように手早く、和えるように炒めます。ここでの手早さが、しっとり仕上げる秘訣です。炒めすぎるといわしが硬くなってしまうので注意しましょう。
Step 5
小魚にタレが均一に絡んだら、すぐに火を止めます。ぶどうシードオイル大さじ2、ごま油大さじ1、白ごま大さじ1を加えて軽く和えます。余熱で味がなじみ、きれいな照りが出ます。すぐに食べても美味しいですが、完全に冷ましてから冷蔵庫で保存すると、さらに味が馴染んで美味しくなります。

