
しっとり美味しい!なすのチヂミ
しっとり美味しい!なすのチヂミ
ふっくらジューシーなナスチヂミ:お祝いや特別な日のごちそうに
食欲をそそる副菜にぴったり!外はカリッと、中はとろ〜り。味がしっかり染み込んだナスチヂミのレシピをご紹介します。
主な材料- ナス 2本(中サイズ)
- 卵 2個
- 小麦粉(チヂミ粉)適量
- 赤パプリカ 少々(飾り用・みじん切り)
- 長ネギ 少々(飾り用・みじん切り)
- サラダ油 たっぷり
合わせ調味料- きび砂糖(または砂糖)1/2大さじ
- ごま油 1/2大さじ
- 醤油 2大さじ
- きび砂糖(または砂糖)1/2大さじ
- ごま油 1/2大さじ
- 醤油 2大さじ
調理手順
Step 1
まずは、ナスチヂミに美味しさをプラスする合わせ調味料を作りましょう。ボウルにきび砂糖(または砂糖)1/2大さじ、ごま油1/2大さじ、醤油2大さじを入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせてください。この調味料がナスに深い風味を与えてくれます。
Step 2
次にナスを準備します。ナスはきれいに洗い、ヘタを取り除きます。約0.8cm厚さになるように、食べやすいように斜めに切ってください。切ったナスの両面に、包丁で格子状に切り込みを入れると、調味料がより染み込みやすくなり、食感も良くなりますよ。
Step 3
ナスに切り込みを入れたら、先ほど作った調味料をスプーンでナス全体に均一にかけます。ナスが調味料を吸い込むまで、しばらくそのまま置いて味をなじませましょう。調味料をかけすぎないように注意してください。
Step 4
ナスが味をなじませている間に、衣を準備します。広めの器に小麦粉(チヂミ粉)をたっぷりと入れ、別のボウルに卵を割り入れてよく溶き、卵液を作っておきます。さらに香ばしさを加えたい場合は、小麦粉に天ぷら粉を少し混ぜても美味しいです。
Step 5
ナスに衣を付ける特別な方法をご紹介します!大きめの皿の底にザルを置き、その上に小麦粉を薄く広げます。調味料が染みたナスを一枚ずつ並べ、ナスの表面にもザルをかぶせて、さらに小麦粉を軽く振りかけます。こうすることで、調味料でナスがべちゃつくのを防ぎ、小麦粉を薄く均一にまぶすことができます。ザルがない場合は、手でナスを軽く振りながら小麦粉をまぶしても大丈夫です。調味料液は軽く切ってから小麦粉をまぶしましょう。
Step 6
いよいよナスを香ばしく焼いていきましょう。フライパンにサラダ油をたっぷりと熱し、中火にかけます。油が十分に温まったら、小麦粉をまぶしたナスをそっと入れ、両面がきつね色になるまでひっくり返しながら焼きます。ナスがほぼ焼けたら、みじん切りにした赤パプリカと長ネギをナスの真ん中に飾りとして乗せます。火を止め、お皿にきれいに盛り付ければ、美味しいナスチヂミの完成です!

