
しっとり甘辛!おつまみにも最適、するめいかジャーキーの炒め物
しっとり甘辛!おつまみにも最適、するめいかジャーキーの炒め物
【大人気店直伝】ごはんがすすむ!やみつきになる「するめいかジャーキーの炒め物」の作り方
老若男女問わず大人気の、保存もきくごはんのお供「するめいかジャーキーの炒め物」。今回は、有名店「デバクチプ」のハン・ジウォン代表が「アルトラン」で紹介した秘伝のレシピを参考に、まるで専門店のような絶品おかずを再現します。するめいかジャーキーはどんな調理法でも美味しいですが、このレシピの隠しワザを加えることで、風味が格段にアップし、しっとりとした食感を保つことができます。香ばしい「火(あぶり)の香り」と「旨味」がたまらない、最高のおかずを一緒に作りましょう!
主な材料- するめいかジャーキー 150g
調味料- 醤油 大さじ2
- 料理酒(みりんなど) 大さじ2
- オリゴ糖 大さじ2
- マヨネーズ 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 料理酒(みりんなど) 大さじ2
- オリゴ糖 大さじ2
- マヨネーズ 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、するめいかジャーキーが塊になっている場合は、手で優しくほぐして、ばらばらにほぐしておきましょう。こうすることで、調味料が均一に絡みやすくなります。
Step 2
温めたフライパンにオリーブオイルを薄くひき、中弱火でするめいかジャーキーを入れます。フライパンの上で、持ったり離したりしながら軽く炒め、くねくねとした形になるまで炒めるのがポイントです。こうすることで、いか特有の生臭さを取り除き、香ばしい風味を加えることができます。
Step 3
くねくねと上手に炒められたするめいかジャーキーは、一旦別の器に取り出しておきましょう。こうしておくと、味付けの際にいかがくっつかず、ふっくらと仕上がります。
Step 4
次に、味付け用の調味料を作ります。いかを炒めたフライパンに、醤油大さじ2、オリゴ糖大さじ2、料理酒大さじ2、そしてマヨネーズ大さじ1を全て入れ、中弱火で煮立たせます。マヨネーズを加えることで、ソースがよりまろやかになり、ツヤが出て見た目もより美味しそうになります。
Step 5
ソースがぐつぐつと沸騰したら、先ほど炒めたするめいかジャーキーを再びフライパンに戻します。火を弱火にし、ヘラや菜箸を使って手早く混ぜ合わせ、調味料がいかジャーキー全体に均一に、ムラなく絡むようにします。全体に味がなじんだらすぐに火を止め、最後に、ごま油大さじ1を回しかけたら風味が一層豊かになります。
Step 6
このように一度炒めてから調味料で丁寧に和えたするめいかジャーキーの炒め物は、いかの生臭さは全くなく、香ばしい「火(あぶり)の香り」と口いっぱいに広がる「旨味」が絶品です。しっとりしながらも噛み応えのある食感が楽しめ、ごはんのおかずとしても、お子様のおやつとしても最高です。たっぷり盛り付ければ、まさに山のようなボリュームになりますよ!

