Uncategorized

しっとり甘い 栗のソボロパン





しっとり甘い 栗のソボロパン

サクサク食感がたまらない!自家製 栗のソボロパン

しっとり甘い 栗のソボロパン

ふわふわのパン生地に、甘い栗のフィリング、そして香ばしくてサクサクとしたソボロ(クランブル)のトッピングが絶妙なバランス!食パンとしても、おやつとしても、コーヒーや牛乳と一緒に楽しめる、手作りならではの美味しさが詰まった栗のパンです。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 中級

サクサク!ソボロ生地

  • 無塩バター 50g(室温で柔らかくしておく)
  • ピーナッツバター 15g(なめらかなタイプ)
  • グラニュー糖 60g
  • 卵黄 2テーブルスプーン(約30ml)
  • 水あめ 10g(約1テーブルスプーン)
  • 塩 1g(ひとつまみ)
  • ベーキングパウダー 2g(約1/2小さじ)
  • 中力粉 90g
  • コーンスターチ 10g(香ばしさと食感をプラス)

しっとりパン生地

  • ぬるま湯 70g(人肌程度)
  • グラニュー糖 35g
  • インスタントドライイースト 5g(約1.5小さじ)
  • 牛乳 70g
  • 卵 1個(約50g)
  • 強力粉 250g
  • 薄力粉 50g(よりしっとりとした食感に)
  • 塩 5g(約1小さじ)
  • 無塩バター 20g(室温で柔らかくしておく)
  • 栗の甘露煮(刻んだもの) 150g(軽く水気を切っておく)
  • 型に塗るバター 少々
  • 照り出し用卵液(卵1個+水小さじ1)

調理手順

Step 1

【ソボロ生地作り】ボウルに室温で柔らかくした無塩バターとピーナッツバターを入れ、ハンドミキサーまたはヘラでクリーム状になるまでよく混ぜ合わせます。

Step 1

Step 2

グラニュー糖を加え、バターと均一になるまで混ぜ合わせます。混ぜすぎには注意しましょう。

Step 2

Step 3

卵黄、水あめ、塩、ベーキングパウダーを順に加えて、その都度よく混ぜ合わせます。

Step 3

Step 4

ふるった中力粉とコーンスターチを加え、粉っぽさがなくなるまでヘラでさっくりと混ぜます。練りすぎないように注意し、そぼろ状になったら一旦置いておきます。

Step 4

Step 5

【パン生地作り】別のボウルにぬるま湯とグラニュー糖を入れ、砂糖が溶けるまでよくかき混ぜます。

Step 5

Step 6

インスタントドライイーストを加え、軽くかき混ぜたら、そのまま10〜15分ほど置いてイーストを活性化させます。表面に泡が立ってきたらOKです。

Step 6

Step 7

活性化したイースト液に、牛乳、卵、強力粉、薄力粉、塩を加えます。(この時、塩とイーストが直接触れないように、ボウルの端の方に入れるのがポイントです。)

Step 7

Step 8

ホームベーカリーのパン生地コース、または手で、材料がひとまとまりになるまで約5分ほど混ぜ合わせます。まだ少しベタついていても大丈夫です。

Step 8

Step 9

生地がある程度まとまったら、室温で柔らかくした無塩バター(20g)を加えます。生地の表面がつるんとなめらかになり、弾力が出るまで、機械で約10〜15分、手で根気よくこねます。バターが完全に生地に馴染んでいる状態が目安です。

Step 9

Step 10

生地を丸めてボウルに入れ、ラップをかけます。暖かい場所(約27〜30℃)で45分ほど置き、生地が約2倍に膨らむまで一次発酵させます。

Step 10

Step 11

打ち粉(強力粉)をした台に、一次発酵が終わった生地を取り出します。手のひらで優しく押さえて、生地の中のガスを抜きます。強く叩きすぎないように注意しましょう。

Step 11

Step 12

ガスを抜いた生地を丸め直し、ラップか濡れ布巾をかけて、暖かい場所で30分ほど置きます(中間発酵)。生地が少しふっくらしてくるのが目安です。

Step 12

Step 13

中間発酵が終わった生地を、めん棒で約20cm×30cmの長方形に薄く伸ばします。あまり薄くなりすぎないように注意しましょう。

Step 13

Step 14

伸ばした生地の上に、水気を切った刻み栗を全体に散らします。軽く手で押さえて、生地に栗をなじませます。

Step 14

Step 15

生地の手前から、巻き寿司のようにきつめに巻いていきます。巻き終わりはしっかりとつまんで閉じ、形が崩れないようにします。(断面が渦巻き状になるように意識して巻いてください。)

Step 15

Step 16

型の内側にバターを薄く塗ります。巻いた生地を型にそっと入れます。(巻き終わりを下にして置くと良いでしょう。)

Step 16

Step 17

生地の表面に、照り出し用の卵液をハケで優しく塗ります。垂れてこないように、均一に塗るのがコツです。

Step 17

Step 18

準備しておいたソボロ生地を、卵液を塗った生地の上にまんべんなく散らします。軽く手で押さえて、ソボロが取れないようにします。

Step 18

Step 19

再びラップや濡れ布巾をかけ、暖かい場所で1時間ほど置きます(最終発酵)。生地が型の8〜9割くらいまで膨らむのを目安にします。

Step 19

Step 20

177℃(350°F)に予熱したオーブンで30分焼きます。パンの表面がきつね色になり、竹串を刺して生地がついてこなければ焼き上がりです。オーブンから取り出し、網の上でしっかり冷ましてから、美味しい栗のソボロパンをお召し上がりください!

Step 20



しっとり甘い 栗のソボロパン はコメントを受け付けていません