
しっとり甘い さつまいも米粉パウンドケーキ
しっとり甘い さつまいも米粉パウンドケーキ
お子様のおやつに最高!消化も良い、優しい甘さのさつまいも米粉パウンドケーキ
小麦粉の代わりに米粉を使用することで消化の負担を減らし、甘いさつまいもがたっぷり入って満足感も得られる、さつまいも米粉パウンドケーキのレシピをご紹介します。お子様のおやつにも、大人のティータイムのデザートにもぴったりの、健康的で美味しいケーキをぜひご家庭で作ってみてください!「世の中の全てのレシピ」「万人のレシピ」にインスピレーションを受けました。
主な材料- さつまいも 100g(蒸して潰したもの、または角切り)
- 無塩バター 60g(室温に戻しておく)
- 砂糖 30g
- 卵 1個(室温に戻しておく)
- バニラエッセンス 少々(省略可)
- 薄力米粉 120g
- ベーキングパウダー 小さじ1/4
- 塩 ひとつまみ
- 牛乳 1/3紙コップ(約50ml)
調理手順
Step 1
まず、さつまいもを準備します。皮をきれいに洗ったさつまいもを蒸し器に入れ、湯気が出てきたら約20分蒸してください。竹串を刺してみて、スッと通れば食べ頃です。蒸しあがったさつまいもは少し冷ましてから皮をむき、約1cm角の角切りにします。(潰して使用してもOKです。)
Step 2
ボウルに室温に戻して柔らかくしたバターを入れ、砂糖を数回に分けて加えながら、ハンドミキサーか泡立て器で白っぽくふんわりとしたクリーム状になるまでしっかりと泡立てます。この「クリーミング」という工程が、ケーキのしっとりとした食感を左右する大切なステップです。
Step 3
室温に戻した卵を溶きほぐし、2〜3回に分けてバターと砂糖のクリームに加えて混ぜ合わせます。一度にたくさん加えると分離しやすいので、少しずつ加えながらしっかりと混ぜるのがポイントです。バニラエッセンスを少量加えると、卵の臭みを抑え、風味を豊かにします。
Step 4
別のボウルに薄力米粉、ベーキングパウダー、塩を合わせて入れ、2回ほどふるいにかけます。こうすることで粉類がダマにならず、空気が含まれてケーキがよりふんわり仕上がります。ふるった粉類をバターの混合物に加え、ゴムベラで「切るように」混ぜます。粉っぽさがなくなる程度にさっくりと混ぜたら、牛乳を加えて再び優しく混ぜ、生地のなめらかさを整えます。
Step 5
準備しておいた角切りさつまいもを生地に加え、さつまいもを潰さないように優しく混ぜ合わせます。パウンドケーキ型にクッキングシートを敷くか、バターと米粉(分量外)を薄く塗った型に生地を流し入れます。生地を型の8分目くらいまで入れ、表面を平らにならしてください。
Step 6
170℃に予熱したオーブンで約35分間焼きます。焼き途中、竹串を刺してみて何もついてこなければ焼き上がりです。もし表面が焦げ付きそうな場合は、アルミホイルをかぶせてください。オーブンから取り出したパウンドケーキは、すぐに型から外さず、型に入れたまま粗熱を取り、ケーキクーラーなどの上で完全に冷ますと、よりしっとりとした食感を楽しめます。

