
しっとり爽やか ミニレモンパウンドケーキ
しっとり爽やか ミニレモンパウンドケーキ
[一人暮らし向け] マフィン型で簡単手作り!ホームベーキング ミニレモンパウンドケーキ
一人暮らしでも楽しめる、美味しいホームベーキングレシピをご紹介します!パン好きさんならきっと気に入る、爽やかなレモンパウンドケーキを、小さくて可愛いマフィン型で手作りしてみませんか?大きなパウンドケーキはちょっと…という時や、少しだけ味見したい時にぴったりのレシピです。マフィン4個分なので、一人でじっくり味わったり、大切な人と分け合ったりするのに最適です。ふんわりとした食感と、口いっぱいに広がるレモンの爽やかな香りがたまらないミニレモンパウンドケーキで、あなたのホームベーキングをもっと特別なものにしましょう!
ケーキ生地- 無塩バター 80g(室温で柔らかくしておく)
- グラニュー糖 65g
- 卵 1個(室温に戻しておく、約50g)
- 薄力粉 80g(ふるっておく)
- 塩 1g
- ベーキングパウダー 2g
- レモンの皮のすりおろし(ゼスト)4g(レモン約1/2個分)
- レモン汁 5g(レモン約1/4個分)
レモングレーズ- レモン汁 5g
- 粉糖 50g(ふるっておく)
- レモン汁 5g
- 粉糖 50g(ふるっておく)
調理手順
Step 1
まずは、柔らかくしたバターの準備から。ボウルに無塩バター80gを入れ、泡立て器やゴムベラを使ってクリーム状になるまでよく練ってください。バターが冷たいと上手く混ざらないので、室温にしっかり戻しておくのがポイントです。
Step 2
クリーム状になったバターにグラニュー糖65gを加え、砂糖の粒が見えなくなるまでしっかりと混ぜ合わせましょう。バターと砂糖が馴染んで、淡いクリーム色になるまで泡立てると、ケーキがよりふんわりと仕上がります。
Step 3
室温に戻しておいた卵1個を別の小さなボウルに割り入れ、溶きほぐします。溶いた卵を、バターと砂糖が混ざったボウルに少量ずつ加えながら、分離しないように手早く混ぜ合わせます。一度に加えると分離しやすいので注意しましょう。
Step 4
次に粉類を加えます。薄力粉80g、塩1g、ベーキングパウダー2gを一緒にボウルにふるい入れてください。ふるうことで、ダマにならず、軽くて均一な生地を作ることができます。ゴムベラで切るように混ぜ、粉っぽさがなくなる程度で混ぜるのをやめましょう。混ぜすぎると生地が硬くなることがあります。
Step 5
最後に、爽やかな風味を加えるレモンのゼスト4g(レモンの皮を細かくすりおろしたもの)とレモン汁5gを生地に加えて、さっくりと混ぜ合わせます。レモンの豊かな香りが生地全体に広がるようにしましょう。
Step 6
出来上がった生地を、マフィン型に敷いたグラシン紙(カップ)に流し込みます。生地はカップの2/3程度が目安です。生地を入れすぎると、焼いている間に膨らんで溢れてしまうことがあるので注意しましょう。
Step 7
いよいよ焼成です。170℃に予熱したオーブンに、生地を入れたマフィン型をセットし、約20分間焼きます。竹串を刺してみて、何もついてこなければ焼き上がりです。
Step 8
ケーキが焼ける間に、アイシング(グレーズ)を作りましょう。小さなボウルにレモン汁5gと、ふるっておいた粉糖50gを入れ、よく混ぜ合わせます。私は通常、レモン汁と粉糖を1:10の割合で混ぜると、ちょうど良いとろみのアイシングができることが多いです。固さは、レモン汁や粉糖を少しずつ足して調整してください。
Step 9
オーブンから焼きあがったマフィン型を取り出し、粗熱をとります。パウンドケーキが十分に冷めたら、用意したレモングレーズをケーキの表面にかけます。グレーズが完全に乾いたら、爽やかで美味しいミニレモンパウンドケーキの完成です!温かい紅茶やコーヒーと一緒にどうぞ。

