
しっとり濃厚!レーズンとくるみのキャロットケーキ
しっとり濃厚!レーズンとくるみのキャロットケーキ
おうちで本格派!簡単キャロットケーキの作り方
しっとりとした食感と、レーズンとくるみの豊かな風味がたまらないキャロットケーキをご紹介します。たっぷりのすりおろし人参と、風味豊かなスパイスが織りなすハーモニーは格別。コクのあるクリーミーなクリームチーズフロスティングが、ケーキの甘さを引き立てます。3段に重ねた華やかな見た目は、誕生日や特別な日のプレゼントにもぴったり。おうちでカフェのような本格的な味わいをぜひお楽しみください。
キャロットケーキの材料- 新鮮な人参 250g(細かくすりおろしたもの)
- 室温に戻した卵 4個
- グラニュー糖 200g
- クセのない太白ごま油 200g(またはキャノーラ油)
- 甘い香りを加えるバニラエッセンス 3滴
- 菓子用薄力粉 360g
- 風味豊かなシナモンパウダー 4g
- 生地をふっくらさせるベーキングパウダー 8g
- 膨らみを助ける重曹(ベーキングソーダ)4g
- 香ばしいくるみ 100g(粗く刻んでおく)
- 甘みのあるレーズン 25g
- レーズンを漬け込むためのラム酒 120g
クリームチーズフロスティングの材料- 室温に戻したクリームチーズ 400g
- 甘み調整用粉砂糖(アイシングシュガー)200g
- 冷たい生クリーム 400g
- 室温に戻したクリームチーズ 400g
- 甘み調整用粉砂糖(アイシングシュガー)200g
- 冷たい生クリーム 400g
調理手順
Step 1
人参はよく洗い、皮をむいてから細かくすりおろしておきましょう。フードプロセッサーよりも、おろし金を使う方が人参の風味と食感を活かせます。
Step 2
大きめのボウルに、室温に戻した卵4個とグラニュー糖200gを入れ、泡立て器で白っぽくもったりとするまでよく混ぜ合わせます。次に、太白ごま油200gとバニラエッセンスを数滴加えて、さらに混ぜ合わせます。別のボウルには、薄力粉360g、シナモンパウダー4g、ベーキングパウダー8g、重曹4gを入れ、2〜3回ふるっておきます。粉類をふるうことで、ダマを防ぎ、生地に均一に混ざりやすくなります。
Step 3
ふるった粉類を、卵液の入ったボウルに加えて、ゴムベラなどで粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎると生地が硬くなるので注意しましょう。ハンドミキサーを使う場合は、低速で短時間で混ぜてください。
Step 4
あらかじめすりおろしておいた人参を生地に加え、ゴムベラで優しく混ぜ合わせます。人参が生地全体に均一にいきわたるように、丁寧に混ぜてください。人参の水分が、ケーキをしっとりと仕上げてくれます。
Step 5
レーズン25gは、ラム酒120gに30分ほど浸してふやかしておきます。ふやかしたレーズンは軽く水気を切り、粗く刻んだくるみ100gと共に生地に加えて、さっくりと混ぜ合わせます。くるみとレーズンが生地全体に均一に散らばるようにしましょう。
Step 6
直径18cm(3号)の丸型ケーキ型にオーブンシートを敷き、準備した生地を流し込みます。生地を型に入れたら、型を台に2〜3回軽くトントンと打ち付け、生地の中の大きな気泡を抜き、表面を平らにならします。
Step 7
180℃に予熱したオーブンで約50分間焼きます。竹串を刺してみて、何もついてこなければ焼き上がりです。焼きあがったケーキは、型からすぐに取り出さず、型に入れたまま粗熱を取ります。
Step 8
<クリームチーズフロスティング作り> まず、室温に戻したクリームチーズ400gをボウルに入れ、ゴムベラでなめらかになるまでよく練ります。そこに粉砂糖200gを加え、クリームチーズと粉砂糖が一体化し、ふんわりとしたクリーム状になるまでよく泡立てます。この作業を「クリーミング」といいます。
Step 9
別のボウルに、冷やしておいた生クリーム400gを入れ、泡立て器で泡立て始めます。最初は中〜高速で泡立て、徐々に生クリームが固まってきたら低速にし、合計で約6分間、角がしっかり立つまで泡立てます。泡立てた生クリームを、先ほど作ったクリームチーズのボウルに加え、泡を潰さないようにゴムベラで優しく混ぜ合わせます。完成したフロスティングは、絞り袋に入れてデコレーションの準備をします。
Step 10
完全に冷めたキャロットケーキを、パン切りナイフを使って3枚にスライスします。ケーキが崩れないように、均一な厚さに注意しながら丁寧にカットしてください。
Step 11
スライスしたケーキの1枚目を土台にし、絞り袋に入れたクリームチーズフロスティングを、円を描くように全体に均一に絞り出します。ケーキの表面全体を覆うように、丁寧に作業しましょう。
Step 12
ケーキの側面にも、クリームチーズフロスティングが均一に塗れるように、端の部分までしっかりと絞り出します。ケーキ全体がなめらかなクリームでコーティングされるように仕上げます。
Step 13
最後に、ケーキの最上面にもフロスティングをたっぷりと絞り出し、形を整えます。見た目も美しく、美味しくいただくために、全体のバランスを見ながら仕上げてください。完成したケーキは、すぐに食べるよりも冷蔵庫で1時間以上冷やすと、フロスティングが落ち着き、より一層美味しくなります。
Step 14
冷やしておいたケーキを、食べやすい大きさにパン切りナイフで丁寧によそります。しっとりとしたキャロット生地と、なめらかなクリームチーズの絶妙なハーモニーをお楽しみください!

