
しっとりふわふわ!ミニチーズケーキ
しっとりふわふわ!ミニチーズケーキ
驚くほどしっとり滑らか!おうちで簡単ミニチーズケーキレシピ
口の中でとろけるような滑らかさ、ふわっふわの食感がたまらないミニチーズケーキを、おうちで手作りしてみませんか?初心者の方でも安心して作れるよう、丁寧な手順で解説しています。濃厚なチーズの風味と、ほんのり香るレモンの爽やかさが絶妙な、みんなに愛される美味しさです!
基本の材料- クリームチーズ 100g (室温に戻しておく)
- 無塩バター 30g (室温に戻しておく)
- 牛乳 60g
- 新鮮な卵黄 3個分
- レモン汁 小さじ1/3
- 薄力粉 30g
- コーンスターチ 15g
調理手順
Step 1
大きめのボウルに牛乳と室温に戻したクリームチーズを入れ、湯煎にかけながら泡立て器で混ぜ溶かします。ダマがなくなるまで、クリーム状になるまでしっかりと混ぜるのがポイントです。
Step 2
クリームチーズが完全に溶けて牛乳とよく混ざったら、火から下ろし、室温に戻した無塩バターを加えて滑らかになるまで混ぜ合わせます。バターが完全に溶けて、生地と均一に混ざり合うようにしましょう。
Step 3
バターが混ざった生地に、新鮮な卵黄を2〜3回に分けて加えながら、泡立て器でよく混ぜます。一度に加えるのではなく、少しずつ加えながら、生地が分離しないように注意しましょう。
Step 4
爽やかな風味を加えるため、レモン汁小さじ1/3を加えて軽く混ぜます。レモン汁はチーズの風味をさらに引き立ててくれます。
Step 5
薄力粉とコーンスターチを合わせてふるい入れ、泡立て器でダマがなくなるまで混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが形成される可能性があるので、粉っぽさがなくなる程度に混ぜるだけにしましょう。
Step 6
別の清潔なボウルに新鮮な卵白を入れ、ハンドミキサーまたは泡立て器でメレンゲを作ります。その際、グラニュー糖は2〜3回に分けて加えながら、角がピンと立ち、ツヤのあるしっかりとしたメレンゲに仕上げます。
Step 7
作ったメレンゲの1/3量を卵黄生地に加え、泡立て器で優しく混ぜ合わせます。この工程で、メレンゲと卵黄生地の濃度を均一にすることで、後でメレンゲが潰れるのを防ぎます。
Step 8
残りのメレンゲをすべて加え、ゴムベラを使ってメレンゲの泡を潰さないように、さっくりと混ぜ合わせます。ボウルの底から生地をすくい上げるように混ぜるのがコツです。さっくりと切るように混ぜることが、ふわふわの食感を保つために重要です。
Step 9
準備したチーズケーキ生地を、ミニマフィン型やカップケーキ型に80〜90%まで流し入れます。絞り袋を使うと、均一にきれいに充填できます。
Step 10
型に生地を流し込んだら、竹串などで生地を軽くかき混ぜて気泡を抜きます。その後、型の底を台などに数回軽く打ち付け、目に見える大きな気泡を取り除きましょう。
Step 11
オーブンシートを敷いた天板(または耐熱皿)に、1〜2cmほどの熱湯を注ぎます。これはオーブン内に蒸気を作り、チーズケーキをしっとりと焼き上げるために役立ちます。
Step 12
180℃に予熱したオーブンに、湯を張った天板をセットし、その上に生地を流した型を置いて8分間焼きます。これは表面を軽く焼き固める工程です。
Step 13
8分後、オーブンの扉を少し開けて、蒸気を逃がします。これにより、チーズケーキの表面が濃すぎる茶色になるのを防ぐことができます。
Step 14
オーブンの温度を120℃に下げ、さらに35分間焼きます。低温でじっくり焼くことで、中までしっとりと火を通すことができます。焼き時間はオーブンの機種によって調整してください。
Step 15
焼きあがったら、熱いうちにすぐに型から取り出します。冷める前に取り出すことで、形が崩れずきれいに仕上がります。完全に冷めてから、美味しくお召し上がりください!

