ヤミー

ししとうの蒸し料理 〜甘辛ダレ〜





ししとうの蒸し料理 〜甘辛ダレ〜

簡単・美味しい!ししとうの蒸し料理をサッと作ろう!

今日は、柔らかくて辛くないししとうを使った蒸し料理をご紹介します。大人も大好きですが、辛みがなく柔らかいのでお子様も十分楽しめる魅力的な味で、ご飯がすすむこと間違いなしの逸品です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • ししとう 300g
  • もち米粉 1/2カップ(なければ薄力粉でも可)
  • 赤唐辛子 1本(彩り用)

調味料
  • だし醤油(韓国の薄口醤油)大さじ2
  • 濃口醤油 大さじ2
  • コチュジャン(韓国の唐辛子粉)大さじ2
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • 水あめまたは梅シロップ 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 白ごま 少々

調理手順

Step 1

まず、ししとうのヘタをきれいに取り除いてください。ヘタがついたままだと、蒸し器に入れたときに見た目が悪くなることがあります。

Step 2

ヘタを取ったししとうは、冷水にしばらく浸して新鮮さを保ち、流水でよく洗って水気を切ってください。水気が多すぎるともち米粉が固まることがあるので、キッチンペーパーで軽く拭いても良いでしょう。

Step 3

ししとうの蒸し料理の味を左右する調味料を準備します。新鮮なすりおろしにんにくは風味を増します。赤唐辛子は種を取り除き、細かくみじん切りにしてください。(彩りを加えたい場合は、青唐辛子を少量加えても良いでしょう。)

Step 4

だし醤油、濃口醤油、コチュジャン、にんにくみじん切り、水あめ(または梅シロップ)、ごま油、白ごまをすべて混ぜ合わせて、美味しい調味料をあらかじめ作っておきます。味見をして、お好みで醤油や甘みを調整してください。

Step 5

きれいに洗ったししとうにもち米粉を均一にまぶします。この時、ししとうに少し水分が残っている状態だと、もち米粉がダマにならずきれいに付きやすくなります。もち米粉がない場合は、薄力粉を使っても大丈夫です。

Step 6

蒸し器にもち米粉をまぶしたししとうを、重ならないように広げて乗せてください。こうすることで、ししとうが均一に火が通り、くっつくのを防ぐことができます。

Step 7

蒸し器の蓋をして、湯気が立ち始めたら強火で3〜4分蒸してください。蒸しすぎるとししとうが柔らかくなりすぎるので注意しましょう。

Step 8

蒸しあがったししとうを蒸し器から取り出し、少し冷ましてから、温かいうちに用意しておいた調味料を加えて、優しく和えてください。温かいうちに和えることで、調味料がししとうによく染み込み、さらに美味しくなります。

Step 9

簡単で手軽に作れる、美味しいししとうの蒸し料理の完成です。少し冷まして器に盛り付けると、おもてなし料理としてもぴったりです!



モバイルバージョンを終了