
ししとうの全粒粉衣蒸し和え
ししとうの全粒粉衣蒸し和え
ししとうを全粒粉衣で蒸して和えると、絶品のおかずに
知人からたくさんいただいた新鮮なししとう。どうやって使い切ろうかと考えていました。この夏初めて作るししとうの和え物ですが、今回は小麦粉(全粒粉)をまぶして蒸してみることにしました。これが、しっとりとして、それでいて食感も楽しめる、とても美味しい一品になったんです!簡単なのにちょっと変わった味わいが食欲をそそる、ししとうの和え物レシピをご紹介します。
材料- ししとう 2 handfuls (約200g)
- 全粒粉 1/3 cup (約40g)
- 長ねぎ 1/2本 (小口切り)
- にんにく 1小さじ (みじん切り)
- 醤油 2大さじ
- 梅シロップ (またははちみつ/砂糖) 1大さじ
- 韓国唐辛子粉 (コチュカル) 2小さじ
- えごま油 (またはごま油) 2大さじ
- 白ごま 少々 (お好みで)
調理手順
Step 1
まず、ししとうを2 handfulsほど、きれいに洗って水気を軽く切ってください。ししとうが少し湿っている状態で、全粒粉1/3 cup程度を加え、ししとう全体にまんべんなくまぶすように優しく混ぜ合わせます。全粒粉の量は、ししとうの水気やお好みで調整してください。私は少し多めにまぶしました。
Step 2
全粒粉がししとうに均一に、粉っぽさがなくなるよう、優しく混ぜながら全体に薄くまぶしつけていきます。力を入れすぎるとししとうが潰れてしまうので注意してください。
Step 3
蒸し器に湯を沸かし、湯気が立ってきたら、全粒粉をまぶしたししとうを蒸し器の網に乗せます。強火で3分ほど蒸します。蓋をしっかり閉めて蒸すと、熱が均一に伝わります。
Step 4
ししとうの全粒粉の衣が透明になったら、蒸し上がりです。蒸しあがったししとうは、少し粗熱が取れるまで置いておきましょう。熱いうちに調味料と和えると、ししとうが柔らかくなりすぎてしまうことがあります。
Step 5
ボウルに醤油大さじ2、韓国唐辛子粉小さじ2、梅シロップ大さじ1、小口切りにした長ねぎ1/2本、みじん切りにしたにんにく小さじ1、えごま油大さじ2を入れ、よく混ぜ合わせて調味料を作ります。お好みで白ごまを少々加えても美味しいです。
Step 6
粗熱が取れたししとうを、作っておいた調味料のボウルに入れ、衣が剥がれないように優しく和えます。菜箸やゴムベラを使って、調味料が全体に均一に絡むように、そっと混ぜ合わせましょう。
Step 7
ししとうは、あまり長く蒸したり茹でたりすると食感が悪くなってしまいます。全粒粉の衣が透明になる程度に蒸すことで、ししとうの程よい歯ごたえを楽しむことができます。美味しく和えられたら、お皿に盛り付けて、風味豊かな一品をお楽しみください!

