Uncategorized

さつまいも入りカクテキ





さつまいも入りカクテキ

今まで食べたカクテキの中で最高!さつまいもで作る、甘くて美味しいカクテキの黄金レシピ

さつまいも入りカクテキ

シャキシャキとした食感と、すっきりとした深い味わいがたまらないカクテキ!甘いさつまいもを加えることで、さらに風味豊かに仕上がります。初心者の方でも簡単に作れるので安心してください。ご飯が止まらなくなること間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

さつまいもカクテキの主な材料

  • 大根 1本(約1400g)
  • さつまいも 1本(約600g)
  • 天日塩(粗塩) 大さじ2
  • ネギ 12本

甘辛ヤンニョムの材料

  • 玉ねぎ 1個
  • 梨 1/4個
  • 生姜 7g(皮をむいたニンニク約1かけ分)
  • にんにく(みじん切り) 大さじ2.5
  • もち米粉の糊(チャプサルプル) 大さじ4
  • 梅エキス(メシルチョン) 大さじ3
  • 魚醤(カナリエキス) 大さじ3
  • エビの塩辛(セウジョッ) 大さじ1
  • コチュジャン(唐辛子粉) 大さじ7
  • 砂糖 大さじ1

もち米粉の糊(チャプサルプル)の作り方

  • 水 100ml
  • もち米粉 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、もち米粉の糊(チャプサルプル)を作って冷ましておきます。鍋にもち米粉大さじ1と水100mlを入れ、弱火でダマにならないように混ぜながら煮詰めます。とろみがついたら火を止め、完全に冷ましてください。

Step 1

Step 2

大根はきれいに洗い、皮をむいてから、約2.5cm角の立方体に切ります。カクテキを作るのにちょうど良い大きさです。

Step 2

Step 3

さつまいももきれいに洗い、皮をむいて、大根と同じくらいの大きさに切ります。切ったさつまいもはすぐに水に浸けて、でんぷんを抜いてください。こうすることで、ベタつかず、きれいな仕上がりになります。

Step 3

Step 4

ボウルに切った大根とさつまいもを入れ、天日塩(粗塩)大さじ2を加えて優しく混ぜ合わせ、30分間漬け込みます。途中で一度かき混ぜると、均一に漬かります。漬け終わったら、ザルにあけて水分をしっかりと切ってください。水気が残っていると、カクテキが水っぽくなり、食感が悪くなるのを防ぎます。

Step 4

Step 5

ヤンニョムの材料を準備します。ミキサー(またはブレンダー)に、玉ねぎ、梨、生姜、みじん切りにんにく、冷ましたもち米粉の糊、梅エキス、魚醤、エビの塩辛をすべて入れ、滑らかになるまで混ぜ合わせます。これにより、なめらかなタレのベースができます。

Step 5

Step 6

ミキサーで混ぜ合わせたヤンニョムに、コチュジャン(唐辛子粉)大さじ7を加えてよく混ぜ、5分ほど置きます。唐辛子粉がタレに馴染むことで、きれいな色と美味しいヤンニョムが完成します。

Step 6

Step 7

ネギはきれいに洗い、約2cmの長さに切ります。長すぎると混ぜにくくなるので、適度な長さに切ってください。

Step 7

Step 8

水分を切った大根とさつまいもに、準備したヤンニョムと切ったネギをすべて加えます。ヤンニョムが大根とさつまいも全体に均一に絡むように、優しく混ぜ合わせます。混ぜすぎると大根が崩れることがあるので注意してください。

Step 8

Step 9

味見をして、お好みでコチュジャン(唐辛子粉)や砂糖を加えて味を調えます。さつまいもの甘さによって、砂糖の量は調整してください。

Step 9

Step 10

出来上がったさつまいもカクテキは、密閉容器に移し、常温で1~2日間発酵させます。暑い時期は、すぐに冷蔵庫に入れても構いません。発酵が終わったら冷蔵庫で保存してください。美味しいカクテキをお楽しみください!

Step 10



さつまいも入りカクテキ はコメントを受け付けていません