ヤミー

さつまいもの茎と豆腐の煮物:ご飯がすすむ絶品おかず!





さつまいもの茎と豆腐の煮物:ご飯がすすむ絶品おかず!

さつまいもの茎と豆腐の絶品煮物!ぜひ作ってみてください!

野菜の甘みと旨味がぎゅっと詰まった「さつまいもの茎と豆腐の煮物」をご紹介します。ご飯のおかずにもぴったりで、食卓を豊かに彩ります。初心者の方でも簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 茹でたさつまいもの茎 1掴み (約150g)
  • 木綿豆腐 1丁 (約300g)
  • 玉ねぎ 1個 (中サイズ)
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • 赤唐辛子 2本
  • 長ねぎ 1本
  • 片栗粉 大さじ1
  • だし醤油 小さじ1/2
  • オイスターソース 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 塩 小さじ1/2

調味料
  • 濃口醤油 大さじ3
  • 料理酒 (みりん風調味料) 大さじ2
  • 梅シロップ 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • 韓国産唐辛子粉 (コチュジャン) 大さじ2
  • 水 大さじ2

調理手順

Step 1

まずはフライパンに少量の油を熱し、にんにくのみじん切りと長ねぎの白い部分を入れ、弱火でじっくりと香りを引き出すように炒めます。ねぎの甘みと香りがしっかり移ることで、風味が一層豊かになります。

Step 2

ねぎの香りが立ってきたら、食べやすい大きさに切った茹でさつまいもの茎と、薄切りにした玉ねぎを加えます。だし醤油、オイスターソース、砂糖大さじ1を加え、全体が均一に混ざるように炒め合わせます。さつまいもの茎が少し柔らかくなり、調味料が馴染むまで3〜4分ほど炒めましょう。

Step 3

豆腐はキッチンペーパーなどでしっかりと水気を拭き取り、一口大に切ります。切った豆腐の表面に片栗粉大さじ1をまんべんなくまぶします。フライパンにやや多めの油を熱し、中火で豆腐の各面がこんがりと焼き色がつくまで焼きます。片栗粉をまぶして揚げ焼きにすることで、崩れにくく、食感も良くなります。この段階で塩小さじ1/2を軽く振っておくと、下味がついて美味しくなります。

Step 4

別のフライパン、またはさつまいもの茎を炒めたフライパンを使います。フライパンの底にごく少量の油をひき、炒めておいたさつまいもの茎を広げます。その上に、こんがりと焼けた豆腐を彩りよく並べます。薄切りにした赤唐辛子と残りの長ねぎを散らし、あらかじめ混ぜ合わせておいた調味料を全体に回しかけます。弱火〜中火で、焦げ付かないように時々フライパンを揺すったり、ヘラで優しく混ぜながら、煮汁が程よく絡まるまで煮詰めます。照りが出て、煮汁が少し残るくらいになったら完成です。



モバイルバージョンを終了