
さつまいもの大学芋風
さつまいもの大学芋風
おうちで簡単!黄金色に輝く大学芋風の作り方
外はカリッと、中はしっとり甘い、みんな大好きなさつまいもの大学芋風の作り方を詳しくご紹介します。特別な日のデザートやおやつにもぴったりです!
主な材料- さつまいも 2本(中サイズ)
調理手順
Step 1
まず、さつまいもをきれいに洗い、皮をむきます。一口大(約2〜3cm)に均一に切ります。こうすることで、火の通りが均一になり、食べやすくなります。小さすぎると揚げている間に崩れてしまう可能性があるので、適度な大きさに切りましょう。
Step 2
深めのフライパンか鍋にサラダ油1カップを入れ、中火で熱します。油の温度が適温になったら(菜箸を入れたときに細かい泡がシュワシュワと上がる程度)、切ったさつまいもを入れ、前後がきつね色になるまで揚げます。表面が少し固まり、美味しそうな黄金色になるまで揚げてください。焦げ付かないように火加減に注意しましょう。
Step 3
よく揚がったさつまいもは、網などに乗せて油を切ります。少し冷ますことで、蜜を絡めるときに崩れにくくなります。熱すぎると形が崩れることがあるので、粗熱を取るのがポイントです。
Step 4
いよいよ、大学芋の決め手となる甘い蜜を作ります。きれいなフライパンに、蜜用のサラダ油大さじ4、砂糖2カップ、オリゴ糖4カップ、そして塩少々をすべて入れ、中弱火にかけます。砂糖が溶けて蜜が煮立ったら、弱火にしてじっくりと煮詰めます。蜜が少しとろりとして、小さな泡が出てきたら完成です。焦げ付かないよう、煮詰めすぎには注意してください。
Step 5
できあがった温かい蜜に、油を切って少し冷ましたさつまいもを入れます。ヘラやスプーンで優しく混ぜ合わせ、蜜がさつまいも全体に均一に絡まるようにします。この時、火を止めるか、ごく弱火にすると、さつまいもが崩れにくく、きれいな形を保つことができます。お好みで黒ごまを散らせば、見た目もさらに美味しそうな大学芋風の完成です。
Step 6
温かいうちに食べると、外はカリッと、中は甘くてとろ〜り!冷めると蜜が固まって、ねっとりとした食感も楽しめます。おうちで作る美味しい大学芋風、ぜひ召し上がってくださいね!^^

