さつまいもとズッキーニのチヂミ:マッコリに合う、薬味ソース添え
#さつまいも料理 #さつまいもチヂミ #ズッキーニチヂミ #マッコリのおつまみ #秋の味覚 #簡単チヂミレシピ
蒸して食べるのが苦手な、でもいただいたさつまいも。どうにかして美味しく食べたい!そんな思いから生まれた、さつまいもとズッキーニを使ったチヂミのレシピです。煮物や炒め物とは一味違う、さつまいもの甘みとズッキーニの優しい味わいが絶妙なバランス。さらに、自家製薬味ソースをかければ、もう止まらない美味しさに!マッコリとの相性も抜群で、おうち居酒屋気分が盛り上がること間違いなし。さつまいもがこんなにも美味しいチヂミになるなんて、きっと驚かれるはずです。
主な材料
- ズッキーニ 1/3個
- さつまいも 1本(中サイズ)
- 卵 2個
- 薄力粉 大さじ1(またはチヂミ粉)
- 塩 ひとつまみ
- 薬味ソース 小さじ2(作り置きしたもの)
ピリ辛薬味ソースの材料
- 粉唐辛子 大さじ4
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- チャムソース(韓国風甘辛醤油)大さじ3
- 万能醤油(熟成醤油)大さじ2
- 生姜汁(または生姜エキス)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- 粉唐辛子 大さじ4
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- チャムソース(韓国風甘辛醤油)大さじ3
- 万能醤油(熟成醤油)大さじ2
- 生姜汁(または生姜エキス)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、ズッキーニとさつまいもをきれいに洗って準備します。さつまいもは皮をむき、厚さ0.5cmの半月切りまたは丸形に切ります。ズッキーニも同様の厚さで、半月切りまたは縦半分に切ってください。切った野菜は、保存可能なビニール袋に入れます。
Step 2
袋に入れた野菜に、薄力粉(またはチヂミ粉)大さじ1を加えます。袋の口をしっかり持ち、振って、粉が野菜全体に均等にまぶされるようにします。こうすると、洗い物を減らすことができて便利です。
Step 3
別のボウルに卵2個を割り入れ、塩ひとつまみを加えてよく溶きほぐします。粉をまぶした野菜を卵液に入れ、野菜が卵液を十分に絡むように優しく混ぜ合わせます。
Step 4
フライパンを熱し、サラダ油を多めにひきます。最初は強火で熱し、油が温まったら中弱火に落とします。こうすることで、さつまいもが焦げ付かずに、中までじっくりと火を通すことができます。野菜をフライパンに並べる際は、くっつかないように間隔を空けましょう。卵液はたっぷりとかけてください。余った卵液は無駄にしないように、全部加えてしまいましょう。
Step 5
菜箸を使って、野菜の上で固まった卵を優しくほぐし、一つ一つバラバラにします。下面がきつね色に焼けたら、フライ返しを使ってそっと裏返し、反対側もきつね色になるまで焼きます。
Step 6
良く焼けただしさつまいもチヂミとズッキーニチヂミを、それぞれお皿に丁寧に盛り付けます。さつまいもチヂミとズッキーニチヂミが美味しそうに焼き上がりました。
Step 7
あらかじめ作っておいた薬味ソースを用意します。時間が経つことで材料が馴染み、より深く豊かな味わいになります。
Step 8
焼きあがったさつまいもチヂミとズッキーニチヂミの上に、用意した薬味ソースを軽くかけます。ソースの量はお好みで調整してください。こうすることで、さつまいもの甘みとズッキーニの優しい味わいに、ピリ辛で風味豊かなソースが加わり、絶妙な組み合わせのさつまいもチヂミとズッキーニチヂミが完成します。チヂミを焼いているときの、甘くて優しい香りと風味を楽しみながら、美味しく召し上がってください!