
さっぱり美味しい!大豆もやしの冷たいスープ
さっぱり美味しい!大豆もやしの冷たいスープ
コスパ最高!大豆もやしで作る、ひんやり韓国風冷製スープ
安価で手軽に手に入る大豆もやしを使って、爽やかな味わいの冷たいスープを作りましょう!海鮮だしパックを活用すれば、化学調味料なしでも深みのあるクリアな旨味を引き出せます。澄んだ後味のスープは、暑い夏の食欲をそそるのにぴったりです。
主な材料- 大豆もやし 300g
- 赤唐辛子 2本
- 青唐辛子(韓国産チェヤン唐辛子推奨)1本
調味料・だし- 海鮮だしパック 4個
- 塩 少々
- 海鮮だしパック 4個
- 塩 少々
調理手順
Step 1
まず、大豆もやしを流水で丁寧に洗い、準備をします。鍋にもやしを入れ、もやしの約3分の2が浸るくらいの水を注ぎます。強火で、もやしが煮えるまで加熱してください。
Step 2
赤唐辛子と青唐辛子はヘタを取り、薄く小口切りにします。種はお好みで取り除いても構いません。青唐辛子を加えることで、スープにピリッとした辛さが加わり、より一層美味しくなります。
Step 3
もやしを加えて煮立ったら、中火に落とし、さらに5分間煮込みます。もやしが煮えすぎると食感が悪くなることがあるので、適切な時間を守ってください。
Step 4
もやしが5分間煮えたら、海鮮だしパック4個を加えて溶かします。そこに刻んだ赤唐辛子と青唐辛子を加え、塩でスープの味を調えます。おろしニンニクを加える方もいらっしゃいますが、クリアなスープの味を保つためには、省略するか、ごく少量(小さじ1程度)にすることをおすすめします。*注意:スープの味付けは、冷たいスープにしたときに塩辛くなりすぎないよう、やや薄味に調整してください。
Step 5
唐辛子を加えてさらに5分ほど煮たら、火を止めます。出来上がった大豆もやしの冷たいスープは、完全に冷ましてから、容器に移し冷蔵庫で冷やして保管します。冷えたスープを器に盛り付けて、美味しくお召し上がりください。海鮮だしパックがスープに深い旨味を加え、添加物なしでも安心して楽しめるヘルシーな夏の味覚です。

