
さっぱり美味しい!エビ味噌豆腐チゲの作り方
さっぱり美味しい!エビ味噌豆腐チゲの作り方
エビ味噌豆腐チゲ
エビ味噌(アミの塩辛)で深みと旨味をプラスした、さっぱりとしていながらもコクのある豆腐チゲのレシピです。手軽な材料で簡単に作れ、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったり。エビ味噌の風味が、スープの味を格段に美味しくしてくれます。
チゲの材料- 豆腐 1丁 (約300g)
- 玉ねぎ 1/4個
- 人参 1/4個
- 長ねぎ 1本
- 昆布 2枚 (5cm角程度)
調味料- エビ味噌(アミの塩辛) 大さじ1
- こしょう 少々
- 醤油 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ4
- エビ味噌(アミの塩辛) 大さじ1
- こしょう 少々
- 醤油 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ4
調理手順
Step 1
まず、豆腐は1.5cm厚さに食べやすい大きさに切ります。鍋の底に、豆腐がくっつかないようにきれいに並べましょう。こうすることで、豆腐が煮崩れずに形を保つことができます。
Step 2
玉ねぎは薄切り、人参は薄めの半月切りにします。長ねぎは斜め薄切りにしてください。切った野菜を、鍋に敷いた豆腐の上に乗せます。彩り豊かな野菜を添えると、チゲがより一層美味しそうに見えます。
Step 3
水2カップ(約400ml)を鍋に注ぎ、昆布2枚を加えます。昆布は煮立ったら取り出すのがポイント。こうすることで、スープが濃くなりすぎるのを防ぎ、さっぱりとした風味を保つことができます。強火で煮立たせ、沸騰したら昆布を取り出してください。
Step 4
スープが煮立ったら、調味料の韓国産唐辛子粉、エビ味噌、醤油を加えます。エビ味噌はスープに旨味を加え、醤油は色とコクを加えます。唐辛子粉の量はお好みで調整してください。全ての調味料を加えたら、中火で5分ほど煮込み、味をなじませます。
Step 5
最後に、こしょうを少々振って香りを加えます。チゲが完成したら、器によそって熱々をいただきます。温かいご飯と一緒に食べると絶品です!ご飯にかけて、雑炊のようにしても美味しいので、ぜひ試してみてください。

