
さっぱり甘酸っぱいワカメの和え物
さっぱり甘酸っぱいワカメの和え物
暑い季節に食欲をそそるワカメの和え物
暑さで食欲が落ちがちな季節にぴったりの、さっぱりとしたワカメの和え物です。低カロリーで食物繊維も豊富なので、ダイエット中の方にもおすすめです。大さじを基準に、簡単かつ手軽に作れます。
主材料- 乾燥ワカメ ひとつかみ(戻すとかなり増えます)
- 青唐辛子 2本(ピリッとした辛味をプラス)
- 赤唐辛子 1本(彩りをきれいに)
- 玉ねぎ 1/2個(シャキシャキした食感をプラス)
- きゅうり 1/2本(みずみずしさをプラス)
調味料- 米酢 大さじ3(さっぱり味の基本!)
- 砂糖 大さじ2(甘みでバランスを整えます)
- 塩 小さじ1(旨味を加えます)
- にんにくのみじん切り 大さじ1(風味をプラス)
- ごま 少々(香ばしい仕上げに!)
- 米酢 大さじ3(さっぱり味の基本!)
- 砂糖 大さじ2(甘みでバランスを整えます)
- 塩 小さじ1(旨味を加えます)
- にんにくのみじん切り 大さじ1(風味をプラス)
- ごま 少々(香ばしい仕上げに!)
調理手順
Step 1
まず、乾燥ワカメを準備しましょう。ボウルにワカメを入れ、水を注いで約20分間、しっかりと戻します。ワカメが柔らかくなるまで待ちましょう。
Step 2
ワカメが戻る間に、野菜を準備します。きゅうりと玉ねぎはよく洗い、厚さ2mm程度の薄切りに、縦長に切ります。青唐辛子と赤唐辛子はヘタを取り、種を取り除いてから、斜め薄切りにします。唐辛子の種は辛さを調整するのに影響するので、お好みで取り除いたり、残したりしてください。
Step 3
次に、ワカメを茹でる準備をします。鍋に水500mlを入れ、塩小さじ1を加えて沸騰させます。この塩水でワカメを茹でると、ワカメ特有の生臭さがなくなり、ほのかな塩味もつきます。
Step 4
お湯が沸騰したら、戻したワカメを入れ、10〜20秒ほどさっと茹でます。茹ですぎるとワカメがふやけてしまうので注意してください。茹で上がったワカメはすぐに取り出し、冷水で冷ましてから、手でしっかりと水気を絞ります。食べやすい大きさに、2〜3cmの長さに切ります。
Step 5
水気をしっかり絞ったワカメに、準備した調味料(米酢大さじ3、砂糖大さじ2、塩小さじ1、にんにくのみじん切り大さじ1)をすべて加え、よく揉み込みます。調味料がワカメ全体に均一に馴染むように、しっかりと和えてください。
Step 6
ワカメに調味料がある程度馴染んだら、準備した野菜(きゅうり、玉ねぎ、唐辛子)とごまを加えて軽く混ぜ合わせます。野菜のシャキシャキとした食感とワカメの柔らかさが相まって、さらに美味しくなります。
Step 7
最後に味見をして、もし味が足りなければ塩、酢、砂糖などを加えてお好みの味に調整してください。さっぱり甘酸っぱい味に調味したら、ごまを少々振りかけて軽くもう一度混ぜると、美味しいワカメの和え物の完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やしてから食べると、さらにひんやりとして美味しくいただけます。

