Uncategorized

さっぱり深み!じゃがいもとすけとうだらのスープ(ブゴク)の作り方





さっぱり深み!じゃがいもとすけとうだらのスープ(ブゴク)の作り方

季節の変わり目に最高!じゃがいもときくらげたっぷりの、さっぱりとしたスケトウダラのスープ(プゴク)レシピ。(スケトウダラと干しスケトウダラの違いも解説します!)

さっぱり深み!じゃがいもとすけとうだらのスープ(ブゴク)の作り方

週末の朝、飲みすぎた翌日に温かくさっぱりとしたスープが欲しくなるとき、まず思い浮かぶのがこのスケトウダラのスープ(プゴク)です。胃を優しく癒してくれる二日酔い解消スープとしても最適ですし、お子さんたちも好きな栄養満点なスープなので、我が家ではよく作ります。ここに、柔らかいじゃがいもとコリコリとした食感のキクラゲを加えると、味と食感がさらに豊かになり、家族みんなで楽しめる素晴らしい一食が完成します。シンプルながらも深い旨味を引き出す、スケトウダラのスープの作り方をさっそくご紹介します!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 二日酔い解消
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 干しスケトウダラ(プゴ) 3掴み(手で裂いて準備)
  • じゃがいも 3個(中サイズ)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ねぎ 1本
  • もやし 2掴み
  • 乾燥きくらげ 1掴み(事前に水で戻しておく)

調味料・だし

  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • だし用멸치 액젓(カタクチイワシの魚醤)大さじ3
  • ツナエキス 大さじ1
  • 塩または韓国風だし醤油 少々(味調整用)
  • ごま油 大さじ1
  • こしょう 少々
  • 水 1.4リットル(約7カップ)

調理手順

Step 1

まず、干しスケトウダラ(プゴ)を準備します。長すぎる場合は、はさみで食べやすい大きさ(約5cm)に切ります。手で触ってみて硬い骨があれば、はさみで取り除きます。冷たい水で軽く湿らせて、優しく揉んでから、手でしっかりと水気を絞って準備すると、スープがよりすっきり仕上がります。

Step 1

Step 2

じゃがいもは皮をむき、半分に切ってから、お子さんでも食べやすい大きさ(厚さ約1.5cm)に平たく切ります。玉ねぎは皮をむき、半月形に薄切りにします。

Step 2

Step 3

長ねぎはきれいに洗い、白い部分と青い部分を分け、斜め薄切りにします。(後で飾り用に使う青い部分は少し取っておきます。)

Step 3

Step 4

もやしは流水で丁寧に洗い、水気を切っておきます。もやしを加えることで、スープにさっぱりとした味わいが加わります。

Step 4

Step 5

乾燥きくらげはぬるま湯に15〜20分ほど浸して戻します。戻ったら流水で丁寧に洗い、異物を取り除き、食べやすい大きさに切って準備します。

Step 5

Step 6

いよいよスープを煮込み始めましょう。鍋にごま油大さじ1を熱し、水気を絞った干しスケトウダラを入れて、中弱火で焦がさないように炒めます。干しスケトウダラをしっかり炒めることで、スープの旨味が格段に深まり、香ばしくなります。

Step 6

Step 7

干しスケトウダラが程よく炒まったら、準備した水1.4リットル(約7カップ)を注ぎ、強火で煮立たせます。煮込んでいる間に浮かんできたアクは取り除くと、スープがより澄みます。

Step 7

Step 8

水が沸騰したら、切っておいたじゃがいもを加えます。じゃがいもが透明になるまで中火で煮込みます。

Step 8

Step 9

じゃがいもが少し柔らかくなったら、洗ったもやしと薄切りにした玉ねぎを加えます。この時点からは、スープが濁らないように、あまり長く煮込まないのがポイントです。

Step 9

Step 10

スープが再びしっかりと沸騰したら、戻して切っておいたきくらげと、長ねぎの青い部分を加えます。きくらげは煮込みすぎると食感が悪くなることがあるので、最後の方に加えるのがおすすめです。

Step 10

Step 11

にんにくみじん切り大さじ1を加えて、スープに風味をプラスします。

Step 11

Step 12

だし用멸치 액젓(カタクチイワシの魚醤)大さじ3を加えて、旨味を引き出します。멸치 액젓は、スープをさっぱりと深みのある味にしてくれる秘密の調味料です。

Step 12

Step 13

ツナエキス大さじ1をさらに加えます。ここで味見をして、もし味が薄ければ、韓国風だし醤油や塩少々で味を調えます。味を調えたら火を止め、蓋をして数分蒸らすと、味がより一層馴染みます。

Step 13

Step 14

よく煮えたじゃがいもと干しスケトウダラのスープを器に美味しそうに盛り付けます。食べる直前にこしょうを軽く振ると、ピリッとした香りが加わり、さらに美味しくいただけます。さっぱりとして食べ応えのあるプゴクで、ヘルシーな一食を完成させてください!

Step 14



さっぱり深み!じゃがいもとすけとうだらのスープ(ブゴク)の作り方 はコメントを受け付けていません